fc2ブログ

富士登山2013 世界遺産元年!

極秘計画・富士登山が始まる

4年前の富士登山は「須走口」からだったので、
今回は別のルート・富士宮口で頂上を目指す。


残雪のため、7月1日の山開きでは、七合目までしか開通せず、
ちょうどこの日。8日の午前0時に、頂上まで開通するという、
何ともタイミングがイイ



日曜日仕事を終え、富士宮口五合目へ出発
午前1時に到着。
130708a.jpg
ものすっごい星空
天の川らしきモノも見えるが、
なにしろ一眼レフで星を撮影する方法を知らない
三脚が無い時点でアウト?


すぐ仮眠に入り、午前4時起床。
気合い入りすぎて、目覚まし鳴る5分前にパチ!っと起きる。
130708b.jpg
むこうの空が色づく。
山の向こうから陽が上がる富士宮口。


「のぼるまえによんでね」と渡された“お守り”
130708c.jpg
袋はヨメ。中身はヒヨリ
行く時は泣きながら止められた(死ぬほどキケンだと思ってるようで)が、
応援してくれました。気合いが入るお守りです


太陽はまだ見えないが、明るくなってきた。
130708d.jpg
見下ろせば、雲とその下に街が見える


さて。スタートだ
130708e.jpg
AM5時半。
表口(富士宮口)をスタート。

他の登山道より400メートルくらい標高が高い。
4つのルート中、最短ルートだ。


頂上は・・・
130708f.jpg
あの辺か・・・


30分も登るとすぐに六合目
130708g.jpg
もう、すっかり明るいが、
ようやく太陽が富士山の影から顔を出した

富士山から、地平線や雲海から登る太陽を見る「ご来光」とは
またちょっと違った「ご来光」
コレもなんだか、ジ~ンと来ますね。


後ろを振り返れば
130708h.jpg
太陽を背に受けた富士山の影が地上に写ってます
「影富士」ってヤツですかね?
コレは想定外。「おお~~!!」って感じです。

ガムシャラに、寝ずに夜中「山頂での“ご来光”」を目指し登る
弾丸ツアーなんてのも聞きますが~・・・
最初から「ご来光」そっちのけの、このプランで
こんなイイものが見られるなんてね

富士山は偉大です



七合目を目指します。
六合目から40~50分。
130708i.jpg
振り向けば、また絶景
シャッターチャンスは・・・無限にあります


新七合目が見えてくる。
130708j.jpg
富士宮口は、スタートからイキナリ急斜面。
岩もゴツゴツしてて、前回・須走口で言えば、
9合目からの“クライマックス”が最初から最後まで続く感じ・・・
確かに「健脚向け」だな。


新七合目到着
130708k.jpg
急な岩場が続いて、キツそうに思えて・・・苦にならない
平凡な坂道をモクモクと歩くより、変化に富んでて楽しい感じ。

進みも展開も早く、“やってるぜ!”感アリアリ
モット来いや~!!ってなノリになってくる


新七合目から1時間弱。
次の山小屋到着~8合目・・・
130708l.jpg
とはいかないのは、当然富士登山では知ってないといけません
ガックリ来ちゃうからね

新七合目の次は“元祖”七合目。
須走口もそうだが、“新”だの、“元祖”だのと・・・
イロイロあります

ココでエネルギー補給。
ヨメに作ってもらったおにぎり


おやつもたくさん買ってきた
だって、この日は“無礼講”
過酷な運動してるんだからサ。
太るだの、カロリーが・・・だの、かんけーナシ
130708m.jpg
太りやすいオレでも、“摂生”解除!!
チョコレート食い放題~
コレも富士登山の楽しみ


元祖七合目を出て、八合目を目指す。
130708n.jpg
相変わらず岩がゴツゴツした急斜面。
最初からそうだが、さらにキツく狭い所も増えてくる。


いろんな“表情”がある。
130708o.jpg
グレーだったり黒だったり、赤かったり・・・


もうすぐ八合目。
長くなったので、つづく・・・


その2へ

スポンサーサイト



キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/07/09 23:58
コメント

管理者のみに表示