fc2ブログ

ピーナッツバターをつくる

このあいだの日曜日の夜。
仕事を終え、ウチに帰ると・・・
2人とも泣いている
130730a.jpg
まったく・・・
仲悪いわけでないが~・・・
夏休みだし。毎日ケンカしてるね。こいつら

まぁ、オレは一人っ子だったから、ケンカする相手もいなくて
寂しかったくらいだから、うらやましい気もするくらいだが・・・


「叩いた」「叩かれた」とウルサイので
あの作戦を実行するか・・・

「よっしゃ!ピナッツバター作んぞ~」ってことで。
130730b.jpg
おつまみコーナーでピーナッツを買っておいた
コイツをすり鉢にザラザラ~っと入れて~


と、いうのも・・・
最近何に目覚めたか(?)
ヨメが“食品添加物”に敏感になっており・・・
アレコレ排除されております

まぁ、今の時代、完全に排除はできないでしょうが・・・
子供達のタメにも、悪いことではない

が・・・そのあおりを受けて、ヒヨリさんの大好物
「ピーナッツバター」が標的に!!
まぁ、入ってるわな・・・いろんなモン



「買ってくれないなら、自分で作ればイイべよ」ってリクツで
130730c.jpg
ホレ!潰せ!なんでもいいから、どうでもいいから潰せ!



さすがに、子供だけじゃラチあかない・・・
130730d.jpg
オレも手を貸しつつ・・・

潰しても、あまり油っぽくならないな・・・
おつまみ用で、ガッチリ炒ってあって、塩味までついてるからな・・・
いいのか?これで?



それでも、しつこくゴリゴリすると・・・
130730e.jpg
ちょこっとネットリしてきた



でも、やっぱりネットリ感が足りないかな。
市販のモノみたいに、なめらかにクリーミーになるとは思ってないが・・・
130730f.jpg
パンに塗りずらそうなので、バターを少々・・・
分量は~・・・

「全部使うとヨメに怒られそうだから、半分残しておいてその半分」の量
要するにテキトー。空気を読みながら。いろんな



最初から塩味がついてるピーナッツ。
隠し味が最初から入ってるようなもんかな。
130730g.jpg
やっぱ、砂糖も必要かね。
つまみ食い 味見しながら、テキトーに。
おいちぃ



ハイ完成
130730h.jpg
どうだ!やればできるだろ!!

ちょっと固いけどよ
潰しきれない、ツブツブが残ってるのもまた美味しいところ



翌朝の朝食は、当然トースト
130730i.jpg
冷蔵庫に入れたので、ちょっと固くて塗りずらいが・・・
焼いたパンに乗っければ、柔らかくなる。


ていうより、冷えてても、冷たいパンでも
便利に塗れて、腐らない!・・・それが“添加物”だろうな。

便利さを求めればそうなるってことだろう。


手作りピーナッツバターは、“信頼するに値する”の食べ物です
その“信頼”が揺らぐとすれば・・・

すり鉢から飛び出して、どこに落ちてたか?
カンタが拾ってきたピーナッツも、
「だ~いじょうぶだ~いじょうぶ」って混ぜてることや、

そもそも、オレもヒヨリもカンタも手洗ったかなぁ~・・・?
とか・・・

そのへん?
ひょっとしたら、違うモンダイがあるのでは・・・?


まぁ、何がイイんだか悪いんだか・・・
なるようにしかならない。

もうすでに食べきっちゃったようだが、
ハラ壊してる様子も無いのでOK!


美味しかったからイイじゃな~い




スポンサーサイト



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/07/31 17:30
コメント

管理者のみに表示