fc2ブログ

1日目。2013夏キャンプ

この月、火、水は床屋の夏休み
3連休です。


我が家は、2泊でキャンプへ

去年の西丹沢キャンプでは、1泊のつもりが
オモロくなって、急遽もう一泊増やしたので
今年は最初から2泊の予定で行きます


130819a.jpg
今年は、山梨県の道志村ネイチャーランド・オムに行ってみた


自然が豊かで、良くも悪くも何もない感じ
130819b.jpg
いいんです。自然があれば。


自然の森そのままな感じの場内で、トイレ、水道など
最小限の設備がポツポツある。
130819c.jpg
朝、早く着いちゃってので、場内をグルリと散歩して
この「ブランコが付いてる」という一点で
ヒヨリさんがココのサイトに激オチ

まぁ、イイ感じの木陰で、ちょうどいいか。
ココにテントを張ることに。



探検探検・・・
130819d.jpg



さて。
130819e.jpg
設営開始。


3日間を過ごす“基地”ができた
130819f.jpg
右は“寝室”のテント。
左は“リビング”のメッシュドーム



このキャンプに間に合わせた、ハンモックも配置
130819g.jpg
ハンモックと言っても、そんなにちょうど良い場所に
丁度よい木が、丁度よい間隔であるとも限らない。

こんな、「ハンモックスタンド」があれば、
お手軽に、どこでも寝られるワケです
130819h.jpg
子供達にオオウケ

大人にはちょっと小さいか・・・
そのへんは、スタンドとセットで9000円くらいだからしかたない


設営が終わったら、もう昼。
130819j.jpg
昼はBBQ
肉をテキトーに焼いて・・・


パブリカを真っ黒に焼いて
130819k.jpg


水で洗って、表面をはがせば・・・
130819l.jpg
柔らかくて美味しい
テレビで見たやり方。


メシ食ったら・・・なんもやることないし
130819m.jpg
イキモノ探しに行きましょ

まぁ、前情報でカブトムシとかはいない・・・との情報


場内を流れる川
130819n.jpg
水はかなり冷たい

池にはマスが泳いでる
釣ったら、一匹300円
130819o.jpg
オレは魚がさばけないので見てるだけ。
(「魚が痛そう」ということで魚に包丁を入れられない・・・



虫探しも、オニヤンマっぽい、でかいトンボを見つけたが、
トンボとチョウチョくらいしか見つからないし・・・
130819p.jpg
場内は浅い川しかないので、キャンプ場の外を流れる川へ。



やっぱ、夏は川遊び。
足だけでも入ってれば涼しい。
130819q.jpg
なんかいるか?

釣り人はいるが、魚の姿は見れなかった。


透き通った、冷たい水。
130819r.jpg
近所のニオう川とは、ワケが違う
いいね。山は。


車で10分くらいはしると、「道の駅どうし」がある
130819s.jpg
国道413号沿い。
この道、川沿いで緑がいっぱい。気持ちのいい道。
サイクリングやバイクのツーリングの人多数


ソフトクリームうまかった~
130819t.jpg
ももがオススメ


“基地”に戻り、ダッジオーブンで野菜を炒め
130819u.jpg
水を入れて、七輪にかけて煮込みつつ風呂へ・・・


風呂から出ると、もう真っ暗
130819v.jpg
焼きそば焼いて、煮込んだ野菜はとん汁に

山梨の山の中ってことで、夜は冷え込むかと思えば、
意外に寒くなく。いや、ちょっと暑いかな・・・
千葉の夜よりは涼しいかな・・・くらい


道の駅で仕入れたトウモロコシも焼く。
130819w.jpg
ウマイそうです。オレキライだから興味なし


普段、9時、10時とヘイキで起きてる子供達ですが
130819x.jpg
真っ暗の山の中。メシ食ったらやることもない・・・
ずいぶん遊んだのもあって、7時過ぎには寝ちゃう子供達

同じ格好してるよ
不思議とよくある光景。


大人も一緒に7時台に寝れそうだったが、
なんかもったいないし・・・

片づけなどしつつ、9時になったから
「9時になれば寝てもイイ時間かな」ってな感じで

就寝
忙しい1日目終了。


つづく

2日目へ
スポンサーサイト



キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/08/22 21:10
コメント

管理者のみに表示