3日目。2013夏キャンプ。高速移動ナナフシ危機一髪
2日目のつづき
3日目・最終日の朝
計画では、3日目は“手抜き”
3日目にもなれば、アレコレ作るのもイヤになってるって読みで
各自、カップラーメンを一つずつ選んで持ってきた
とはいっても、
オレとしては・・・

やっぱ、
パンはやっとかないと気が済まない・・・
この日も、うす暗いうちに起きて、コーヒーを飲んだら
パン生地をコネる
特にどうってパンではなく、ごく普通の白パンってヤツ。
粉もウチにあったテキトーなヤツ。
そうこうしてると、やはり早起き
カンタ君が起きて来た。

カンタが選んだのは、迷わず“元祖”カップヌードル。
さすが!お目が高い
知ってるな・・・カンタ
基本にして王道。そして、高いカップめんや、凝ったカップめん・・・
回り回って、やっぱりコレだな
と、
たどり着くのがこの“元祖”カップヌードル
彼はすでに悟っているのかも・・・
ちなみに、↑は2個目。
ヨメの分も強奪
そんな風景を横目に、パン生地の発酵を終わらせ

ダッジオーブンで焼きに入る。
蓋に載せる炭の火力が成功のポイント
前日残った焼き芋も温めなおす。
ダッジオーブンってステキ
20分ちょっとかな。

焼きあがり
チョーカッコよく焼けた
我ながらカンペキ
ちゃんとふっくらと焼けてる
イイ出来です

ただ、焼きたての“アドバンテージ”もあるし、
ウマイと言えばウマイが、やっぱり
「おいしいパン屋さんのパン」のように、食べた瞬間


「お~いしぃ~~」ってくらいにしたいんだよね。
パン作りも、最初は失敗ばかりだったが、最近はそれほどハズさなくなった
次は、普通のパンから、「美味しい!」パンにしたいね。
カップラーメン、パン、焼き芋の残り、ご飯の残り・・・
そのへんの残飯も片づけがてら、朝メシを済ませ
テントなどを撤収
いい加減、何も無い山の中に飽き気味の
子供達
午前中にキャンプ場を出発
オレも3日間、TVも新聞もネットも無く、
何の情報も無いウラシマタロウ状態・・・
高校野球はどうなっているのか・・・?とか(この日準決勝だった)おもいつつ

通り道の山中湖で寄り道。
湖越しに富士山を望む絶景!なハズが・・・
おもいきり雲が遮る
(ヒヨリの頭の上あたりが頂上)
オレはこのあいだ、あのてっぺんに行ったんだ~!
と自慢するも、
あまりみんな聞いてない様子で
富士の絶景をあきらめ、また車を走らせてると
森の中の水族館・さかな公園の看板

またまた寄り道
ここは、ちょっと変わった“淡水”の水族館
ニジマスってこんなにデカくなるんか!?
イトウって、釣りキチ三平にでてきたような・・・
すんげぇ泳いでる~

生き物好きには、なかなか見ごたえアリ!
しかも入場料400円で良心的
コイツが「キャビア」のモトだな。

チョウザメもデカイのがいた
これは!ちょっと前に騒ぎになってた「クニマス」だ!
生きてるよ!
標本だけじゃないのね!

何がすげぇかわかんないけど、
ちょっとゲーノージンに会ったような、得した気分に
大満足で車に乗り込み、また「道の駅」を見つけて寄り道・・・
そんなことをしているうちに、大事件が!!!
キャンプ場で捕まえて、ミョーに
カンタが気にいって
かたくなに逃がしてやらずに、持ちかえってきた「ナナフシ」
虫カゴに入れて寄り道中、車内に入れておいたら暑くて死んじゃう!ってことで
車の外に引っかけておいた。
ちょうど、この後ろの所が日陰だったので。

こんなトコ引っかけてたら、絶対忘れるな~・・・と思いつつ、
ヒヨリに1000円もする巨峰を買わされ、軽いショックで
やっぱり忘れた!
↑この状態で高速道路に乗り、時速100キロ以上で数キロ激走

ふと、思い出して
「あ”あ”~~~~!!!!ナナフシ~!!!」
と、慌てて時速80キロくらいに減速
停まれる所は・・・
高速道路のバス停に停車!(ホントは停まっちゃダメなハズ)
ナナフシ君は、どんな過酷な状況だったか想像はできませんが、
シャチホコのようにエビ反った状態で、微動だにせず
やべぇ!死んだか??死んだ?
生きてました

そんなオチで、夏のキャンプは終了
楽しくも楽しいばかりでない、いい経験になったんではないか(?)
そんなキャンプでした
3日目・最終日の朝

計画では、3日目は“手抜き”
3日目にもなれば、アレコレ作るのもイヤになってるって読みで
各自、カップラーメンを一つずつ選んで持ってきた

とはいっても、


やっぱ、


この日も、うす暗いうちに起きて、コーヒーを飲んだら
パン生地をコネる

特にどうってパンではなく、ごく普通の白パンってヤツ。
粉もウチにあったテキトーなヤツ。
そうこうしてると、やはり早起き



さすが!お目が高い


基本にして王道。そして、高いカップめんや、凝ったカップめん・・・
回り回って、やっぱりコレだな

たどり着くのがこの“元祖”カップヌードル



ちなみに、↑は2個目。


そんな風景を横目に、パン生地の発酵を終わらせ

ダッジオーブンで焼きに入る。
蓋に載せる炭の火力が成功のポイント

前日残った焼き芋も温めなおす。
ダッジオーブンってステキ

20分ちょっとかな。

焼きあがり



我ながらカンペキ

ちゃんとふっくらと焼けてる

イイ出来です


ただ、焼きたての“アドバンテージ”もあるし、
ウマイと言えばウマイが、やっぱり
「おいしいパン屋さんのパン」のように、食べた瞬間



パン作りも、最初は失敗ばかりだったが、最近はそれほどハズさなくなった

次は、普通のパンから、「美味しい!」パンにしたいね。
カップラーメン、パン、焼き芋の残り、ご飯の残り・・・
そのへんの残飯も片づけがてら、朝メシを済ませ
テントなどを撤収

いい加減、何も無い山の中に飽き気味の


午前中にキャンプ場を出発

オレも3日間、TVも新聞もネットも無く、
何の情報も無いウラシマタロウ状態・・・
高校野球はどうなっているのか・・・?とか(この日準決勝だった)おもいつつ

通り道の山中湖で寄り道。
湖越しに富士山を望む絶景!なハズが・・・
おもいきり雲が遮る

(ヒヨリの頭の上あたりが頂上)
オレはこのあいだ、あのてっぺんに行ったんだ~!

あまりみんな聞いてない様子で

富士の絶景をあきらめ、また車を走らせてると
森の中の水族館・さかな公園の看板


またまた寄り道

ここは、ちょっと変わった“淡水”の水族館
ニジマスってこんなにデカくなるんか!?
イトウって、釣りキチ三平にでてきたような・・・
すんげぇ泳いでる~


生き物好きには、なかなか見ごたえアリ!
しかも入場料400円で良心的

コイツが「キャビア」のモトだな。

チョウザメもデカイのがいた

これは!ちょっと前に騒ぎになってた「クニマス」だ!
生きてるよ!


何がすげぇかわかんないけど、
ちょっとゲーノージンに会ったような、得した気分に

大満足で車に乗り込み、また「道の駅」を見つけて寄り道・・・
そんなことをしているうちに、大事件が!!!

キャンプ場で捕まえて、ミョーに

かたくなに逃がしてやらずに、持ちかえってきた「ナナフシ」
虫カゴに入れて寄り道中、車内に入れておいたら暑くて死んじゃう!ってことで
車の外に引っかけておいた。
ちょうど、この後ろの所が日陰だったので。

こんなトコ引っかけてたら、絶対忘れるな~・・・と思いつつ、


やっぱり忘れた!

↑この状態で高速道路に乗り、時速100キロ以上で数キロ激走


ふと、思い出して


と、慌てて時速80キロくらいに減速

停まれる所は・・・

ナナフシ君は、どんな過酷な状況だったか想像はできませんが、
シャチホコのようにエビ反った状態で、微動だにせず

やべぇ!死んだか??死んだ?

生きてました


そんなオチで、夏のキャンプは終了

楽しくも楽しいばかりでない、いい経験になったんではないか(?)
そんなキャンプでした

スポンサーサイト
コメント