巻き巻きパンのゆくえ。秋キャンプへ1日目

月、火連休を使ってキャンプへ

夏しかキャンプしたことないので、
「たき火がありがたい」的な

荷物とヨメ・子供を積んで、さぁ出発!!

バッテリーが上がってる・・・


夏にバッテリー上げちゃった後遺症か・・・

父親の車を持ちだし、ケーブルつないでエンジンをかけ
レッツGO~~


始まる前から、波乱の予感・・・

前夜、子供らが寝静まってからコネコネと仕込んでおいたパン生地


冷蔵庫で「低温(長時間)発酵」作戦で、倍くらいの膨らみ。
このまま冷やして持って行きます。
途中の道の駅とスーパーで食材を買いこみ・・・


近場なので、朝のんびり出発、
のんびり買い物してからキャンプ場到着。

千葉県・大原の「大原上布施オートキャンプ場」へ。
昔よく


サーフボードも積んで来た
月曜日は祝日ということで、かなりの人だが、
翌日は平日なので、この日の宿泊はウチ1家族だけ

また



着いたら、まず昼飯作り。

ちょっとしたキッチンスタジオ(?)
オレがテント設営してるあいだ、

持ってきたパン生地を4等分。

薪置き場から、テキトーな棒を持ってきて
パン生地を巻き巻き・・・
昼飯は「巻き巻きパン」です

夏キャンプ行った時、他の家族がやってて楽しそうだったから。
景気よく


炭でチマチマ焼いてると、なかなか焼けない・・・

そうかと思って、放っておくとコゲる・・・
みんなで火を囲んで、パンを焼くイメージでしたが・・・





けっこうメンドクサイ

ダッジオーブンにブチ込んで焼いちまった方が、
手っ取り早いな~・・・

ずいぶん時間かかったが・・・

一応焼けた

おいしい

でも、生焼けの所も・・・コゲたところも・・・

均一にいかないね。
コゲがちょっとでもあると、見向きもしない



「巻き巻きパンで一家団結!」作戦は失敗

ほとんどオレが食った

でも、ウマく焼けてる所は、絶妙にウマかったんだけどな。

このパン生地、砂糖とバターを多めにして、
ちょっと工夫をしておいたからね

(ネットで調べた情報では、砂糖多めだとフワッとするとか。)
場内には、鶏がいる。


なんで子供って、ビビってる時チ○コ抑えるのかね

そうこうしながら、テントとスクリーンタープの設営完了


ムリヤリくっつけてみた。

ちゃんとくっつけるには、専用の接続キットが必要

準備完了!の我が家ですが、

あれだけウジャウジャいた人達も、続々帰っていく。
がら~んと静かなキャンプ場に

晩飯につづく・・・
(原因不明ですが、写真が横になったり、ひっくり帰ったりしてるかもしれません)
スポンサーサイト
コメント