fc2ブログ

知らなかった機械式時計の注意点

修理&OHに出していた時計がようやく帰ってきた


修理業者に送って2カ月半
混み合っているような感じだったので、思ったより早かったな

1か月前に見積もりが来てたので、わかっちゃいるが・・・
キツイな・・・高性能GPS時計とか、買えちゃうよ~

それでも、何のトラブルも無いただのOHでも、
3~5万取られることもあるようだし。

あれだけ重症なら仕方ない

替えの効かない“相棒”ですし

相棒なら、もっと大事に使え!って突っ込まれそうな修理明細票・・・
「磁気、湿気、サビ、でした」とのコメント


ワタシの無知からのトラブルでもあるようで・・・
同封されてた「時計の常識」という小冊子には・・・

「3年に一度のOH」
OH代がもったいなくて、5年以上ねばっちまった・・・

「完全防水時計でも、お風呂、シャワーなどの温水は厳禁」
「水道などの水圧は予想以上の水圧がかかる」

温泉や銭湯行った時、「防水」ってので安心して
わりと着けたまま一緒に入ってたな・・・

パッキンに塗布されたグリスが温水で流れ出し防水が損なわれると・・・


あとは、HPに「リューズをいつまでも開けっぱなしにすると、
湿気が入りこんでサビの原因に」ともあったな・・・

閉め忘れか、いつの間か開いちゃったのか、
リューズ開きっぱなしってのが何度かあった・・・
内部のサビ「大」というのも、その辺に原因があったんだろう

無知は罪です


コレが同封されてた、交換した部品

なるほどゼンマイがブッちぎれてる(真ん中)
針がヒクヒクしてたのはコレか・・・

パッキン類と、細かい歯車



こんなチッコイ歯車が、8000円、9000円、するみたい
どっちがどっちだかわかりませんが。

にしても、こんな繊細なものが精密に噛みあって
カラクリ仕掛けみたいに動いてるから、なんかカワイイんだよね。


そんな、単純で正確な電池式には無い
機械式の“あたたかみ”ですかね。
カワイイところは



機械式の時計をお持ちの方・・・
一緒にお風呂入っちゃダメみたいですよ~






スポンサーサイト



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/04 19:52
コメント

管理者のみに表示