野球漬けの遠征
昨日月曜日は、祝日の月曜日
月曜休みのワタシには、数少ない子供の野球に絡める日
前日も、多摩川まで練習試合に行ってたのですが、
この日は横須賀へ・・・立て続けに遠征で練習試合

家を出る頃はまだ暗く
幼稚園児が、2日続けて遠征はタイヘンだろうね。
まぁ、親(ヨメ)も
現地で3チームと合流し、各チーム2試合づつ

朝から夕方まで、ほとんど休みなく計6試合

いや~「ティーボール」で独特のルールもありつつ、
普通の野球ほど長くはないのですが~
子供たちはがんばってましたね
すごい体力ですわ・・・
監督、コーチの方々の方が大変でしょうけど・・・
ウチのカンタを筆頭に、幼稚園児組は
ちょっとシマらない場面も見受けられましたが・・・

何とか・・・ついて行っているでしょうかね・・・
カンタも
めったにヒットにはならないが
だんだんイイスイングになってきてる
とにかく、自分がアウトになってベンチに帰るのがお気に召さないようで
「アウト!」を宣告されると、スッゴイ怒ってます
ルールがよくわかってないのもあり、他のランナーが封殺で自分が塁に残れば、
「ヒット気分」で嬉しそう~に塁上で”ハットリくん”ポーズ
(最近彼のブームは、ドラえもんからの~→ハットリくん)
片腕を顔の前で水平に、ヒジを90度に曲げ
上体を低く、小股で走る

(「カンタはハットリくんにハマってる」って知らないワタシら以外は気づかないだろう
)
コラ~!
ふざけるな~!っと言いたくなるところだが・・・
普通に走るより、そっちの方が速かったりする
忍者になりきることで、あの
デブ特有の
「ドスドス走り」が解消されるようだ

そんなこんなで、1日中ドタバタな試合で
ホント、この低学年の野球ってのはタイヘンで、
まだまだ野球にならないところも多々ありますが・・・

なにより、子供たちのエネルギーはスゴイね。
4チーム全員集合!
他の3チーム、どこも低学年とは思えないくらいしっかりしたチーム
ちょっと今の千葉チームじゃ、歯が立たないかな

チームは入ったばかりの子も多いし、上手だった3年生が上のチームに移って、
なかなか勝てないようですが・・・

前日の(初?)勝利の写真のこの笑顔
コレを「最高の笑顔」って言うんだろうな
ワタシなんか、そこにいなかったのに涙ぐんじゃいますね
みんなまだヘタッピだけど、あれだけ元気があるから大丈夫
元気すぎて、行き帰りの車は「サファリパーク状態」

疲れるというか・・・頼もしいというか・・・
なにより、「おねがいします!」「ありがとうございました!」
そういう、挨拶、礼儀、仲間・・・

そういうのが一番大事。
やっぱ、スポーツっていいなぁ。って思うんだよね
ワタシも、ちょっとだけ「コーチ」の真似事をやらせてもらいましたが~
ホントに教えるのは難しい・・・
親も勉強しなくちゃいけません



前日も、多摩川まで練習試合に行ってたのですが、
この日は横須賀へ・・・立て続けに遠征で練習試合


家を出る頃はまだ暗く

幼稚園児が、2日続けて遠征はタイヘンだろうね。
まぁ、親(ヨメ)も

現地で3チームと合流し、各チーム2試合づつ

朝から夕方まで、ほとんど休みなく計6試合


いや~「ティーボール」で独特のルールもありつつ、
普通の野球ほど長くはないのですが~
子供たちはがんばってましたね

すごい体力ですわ・・・

監督、コーチの方々の方が大変でしょうけど・・・

ウチのカンタを筆頭に、幼稚園児組は
ちょっとシマらない場面も見受けられましたが・・・


何とか・・・ついて行っているでしょうかね・・・


だんだんイイスイングになってきてる

とにかく、自分がアウトになってベンチに帰るのがお気に召さないようで

「アウト!」を宣告されると、スッゴイ怒ってます

ルールがよくわかってないのもあり、他のランナーが封殺で自分が塁に残れば、
「ヒット気分」で嬉しそう~に塁上で”ハットリくん”ポーズ

(最近彼のブームは、ドラえもんからの~→ハットリくん)
片腕を顔の前で水平に、ヒジを90度に曲げ
上体を低く、小股で走る


(「カンタはハットリくんにハマってる」って知らないワタシら以外は気づかないだろう

コラ~!

普通に走るより、そっちの方が速かったりする

忍者になりきることで、あの

「ドスドス走り」が解消されるようだ


そんなこんなで、1日中ドタバタな試合で

ホント、この低学年の野球ってのはタイヘンで、
まだまだ野球にならないところも多々ありますが・・・

なにより、子供たちのエネルギーはスゴイね。
4チーム全員集合!
他の3チーム、どこも低学年とは思えないくらいしっかりしたチーム

ちょっと今の千葉チームじゃ、歯が立たないかな


チームは入ったばかりの子も多いし、上手だった3年生が上のチームに移って、
なかなか勝てないようですが・・・

前日の(初?)勝利の写真のこの笑顔

コレを「最高の笑顔」って言うんだろうな

ワタシなんか、そこにいなかったのに涙ぐんじゃいますね

みんなまだヘタッピだけど、あれだけ元気があるから大丈夫

元気すぎて、行き帰りの車は「サファリパーク状態」


疲れるというか・・・頼もしいというか・・・

なにより、「おねがいします!」「ありがとうございました!」
そういう、挨拶、礼儀、仲間・・・

そういうのが一番大事。
やっぱ、スポーツっていいなぁ。って思うんだよね

ワタシも、ちょっとだけ「コーチ」の真似事をやらせてもらいましたが~
ホントに教えるのは難しい・・・
親も勉強しなくちゃいけません

スポンサーサイト
コメント