やまのぼり靴下を準備

そんなことも知らなかったワタシです

たしか、登山の時ジョギング用の五本指ソックスで行ったなぁ~
薄っいヤツ

先日、革の登山靴を注文し、完成を待ってる(受注生産)ところですが・・・
ショップに行って、試し履きなどをする際
「普段の(登山時の)靴下(当然厚いヤツって意味)持ってきてます?」
と聞かれ、当然そんなモノ持ってもいない私

まぁ、お店にも用意してましたけど。
(なんで持って来ねぇの?的空気を勝手に感じたりする

必ずこういうの(厚手の靴下)はいてくださいね~。とのこと。
靴擦れ防止のために履くようですね。
特に革製の登山靴だと重量もあるし、なおさらでしょう。
と、いうことで、月末あたりにワタシの靴も出来上がりますし

そこで、同じことを繰り返してはいけません


用意しました


SmartWool
ネットで調べたら、タマタマこれが出てきて目についたし、
登山ショップの人も「長いこと定番的に売れてる」ってことだったので。
登山に関して無知のワタシは、そんな無難な商品が心強い

フカフカの厚手ですが、ホントに登山用のMAXフカフカだと、
夏の登山は暑そうだし。

中厚手くらいのにしておいた。
メリノウールってので、蒸れ防止になるとか。
靴擦れは蒸れが原因でもあるようですし

ココはケチらず。
履き心地はフカフカしてイイね~


今は寒いから、毎日履きたいくらいだな

夏だと、山とはいえ、暑そうな気もするが・・・
コレでコダワリの登山靴を迎え入れる準備もできた

あとは完成を待つのみ・・・

今日も寒くて足先が冷える・・・
金持ちになったら、靴下全部コレに替えたい・・・・

スポンサーサイト
コメント