コダワリの登山靴☆出来上がり
先月末ごろ、登山靴をオーダー
受注生産ということで、1か月後ということだったが、早めに出来上がったようで。

月曜日、巣鴨まで取りに行った
コレがオーダーした時の、足型を取った用紙

ワタシは、普段26.5㎝の靴を履く。
この登山靴も、普通に履くにはそのサイズでイイのだが、
登山靴は、下山でつま先が当たったりするので、
少し大きめにするのだそうだ
ワタシの足は、右足の方が少し小さく、
左はワンサイズ大き目の27㎝でイイが、
右も27㎝だと、微妙にユルイ。
プラス3000円くらいで、足に合わせて大きさ変更などオーダー出来る。
ワタシの場合、右足だけ0.25㎝縮めたくらいが”落とし所”のようだ。
ただ、普段そんな左右違うサイズを履いたりしてないから、
かえって違和感ある・・・ってなこともあるかもしれない。
ちょっと右がユルイとはいえ、気にしなければイイ。ってのもあるかな~・・・
みたいな、アレコレ履き比べて、イロイロ考えた結果・・・
あえてサイズはイジらず、普通の27㎝”吊るしのサイズ”で注文。
我が家に、老舗登山靴店ゴローのS-8来るーーー

いやーーやっぱカッコイイな
コアに登山やってるわけでないのに、こんな上級モデル買っちゃってイイのかね
まぁ、カッコイイから、重かろうが、固かろうが我慢します
ちなみに、片足1.2kg
両足で2.4kgくっつけて登山となると、ラクではないかも
「goro」のマークがシブイぜ

この「裏出し」と言われる、バックスキンみたいな革が惹かれたポイント
長く履いた時、イイ味出しそうだし、
キズついたりしても目立たなくなりそうだし。
インソールも合わせて入れてもらった。
ワタシの親指は、若干上に飛び出してるとのことで

インソール分上がると、親指が天井に当たるとのことで
親指部分の革を器具で少し伸ばして、空間を広げる加工をしてくれた
言われなかったら気づかないし、気にもしなかったかもしれないが、
この加工で、親指上がすごく余裕ができた
やっぱプロだな
ってことで。
このキレイな
出来たてホヤホヤの登山靴に
見とれる間もなく・・・・

革製の登山靴を使い始める前の”儀式”をしなければなりません
このイイかんじのスエードっぽい雰囲気をすべてブチ壊しますが~
防水オイルを塗り込みます
つづく・・・
受注生産ということで、1か月後ということだったが、早めに出来上がったようで。

月曜日、巣鴨まで取りに行った

コレがオーダーした時の、足型を取った用紙

ワタシは、普段26.5㎝の靴を履く。
この登山靴も、普通に履くにはそのサイズでイイのだが、
登山靴は、下山でつま先が当たったりするので、
少し大きめにするのだそうだ

ワタシの足は、右足の方が少し小さく、
左はワンサイズ大き目の27㎝でイイが、
右も27㎝だと、微妙にユルイ。
プラス3000円くらいで、足に合わせて大きさ変更などオーダー出来る。
ワタシの場合、右足だけ0.25㎝縮めたくらいが”落とし所”のようだ。
ただ、普段そんな左右違うサイズを履いたりしてないから、
かえって違和感ある・・・ってなこともあるかもしれない。
ちょっと右がユルイとはいえ、気にしなければイイ。ってのもあるかな~・・・
みたいな、アレコレ履き比べて、イロイロ考えた結果・・・
あえてサイズはイジらず、普通の27㎝”吊るしのサイズ”で注文。
我が家に、老舗登山靴店ゴローのS-8来るーーー


いやーーやっぱカッコイイな

コアに登山やってるわけでないのに、こんな上級モデル買っちゃってイイのかね

まぁ、カッコイイから、重かろうが、固かろうが我慢します

ちなみに、片足1.2kg
両足で2.4kgくっつけて登山となると、ラクではないかも

「goro」のマークがシブイぜ


この「裏出し」と言われる、バックスキンみたいな革が惹かれたポイント

長く履いた時、イイ味出しそうだし、
キズついたりしても目立たなくなりそうだし。
インソールも合わせて入れてもらった。
ワタシの親指は、若干上に飛び出してるとのことで

インソール分上がると、親指が天井に当たるとのことで
親指部分の革を器具で少し伸ばして、空間を広げる加工をしてくれた

言われなかったら気づかないし、気にもしなかったかもしれないが、
この加工で、親指上がすごく余裕ができた
やっぱプロだな

ってことで。
このキレイな

見とれる間もなく・・・・

革製の登山靴を使い始める前の”儀式”をしなければなりません

このイイかんじのスエードっぽい雰囲気をすべてブチ壊しますが~
防水オイルを塗り込みます

つづく・・・
スポンサーサイト
コメント