fc2ブログ

収穫とズッコケの運動会でした

今日は子供達の運動会


仕事を抜けて、見に行った

我が家の子達は、タイプ的に
「勉強」よりも「運動」のタイプですので

運動会で手抜きは許しません。
常に「勝つ」「1位」を目指します


そこで、4年生ヒヨリさん。
80m走

1年は1位。2年は負けて、3年1位。
足が早いのがとりえですが、今年は・・・
150607aa.jpg
同組に、全く勝てない速い子がいるとのこと。


前日ヨメとヒヨリで
「○○には勝てないから、2位でいい」などと話していたので、

「バカヤロウ最初から2位で・・・なんて意味無ぇーー!」
と、シバいてやった

本番はどうなるか・・・大外からスタート
スタートから気合いがみなぎっていた



やはり、「2位狙い・・・」と、「絶対1位!!」では絶対違うハズ
150607b.jpg
スタートで飛び出し、グングン加速


みごと!全く勝てなかったライバルを抑えて
150607c.jpg
1位でゴーール

やっぱ、メンタルだよな~。
ちょっと感動


でも、「1位になったら何でも買ってやる」って言っちゃってるからな・・・
複雑・・・




小学校で初運動会・1年生カンタくん
150607d.jpg
タマ入れで登場。
何をしてもコミカルになる男。
一番コミカルなのがカンちゃんです




タマ入れは、幼稚園から野球チームに入ってるカンタは
ココは”見せ場”なんですが・・・
150607e.jpg
アタマが悪いのか、気にしないのか・・・
速球をネットの横っ腹めがけて、ビュンビュン投げる
ふんわり上に投げなきゃ入らないでしょ

来年までに気づいてね



障害物競争。
150607f.jpg
やる気は一番です。


フライング気味で猛ダッシュ。
150607g.jpg
1位で飛び出す。


でも、ココでジャンケンするから、あまりダッシュ意味なし
150607ha.jpg
一人だけ太いのがカンタ。
カンタは「あいこ」なので、障害を通過しなきゃいけないのですが~
(ジャンケン勝った子は、そのままゴールまでダッシュ)


あれれれ・・・・
150607i.jpg
ジャンケン勝った子と一緒に、障害をスルーしてゴーール



あれ??
150607j.jpg
ちゃっかり2位の列にいるよ・・・・
要領イイのかアホなのか・・・



お次もカンタくんのメイン競技・50m走
150607k.jpg
彼も「一位で好きなもの買ってもらえる」が懸かってます


練習では、いつもビリの方らしい。
いつも「ぼくは太ってるから」「足が短いから・・・」と言いわけをしている
でも、ホンキで走ると速いのは、オレは知っている
150607l.jpg
「1位取って、カバのフィギアを買ってもらう」とか考えてんだろな
いつになくイイダッシュで飛び出す。
やはりホンキで走れば速いんだよ


スルスルと抜けだし、1位を独走
150607m.jpg
ジワジワ差が広がる。
「なんだ~ラク勝じゃん~」



と・・・
50mも半分を過ぎたあたり・・・
150607n.jpg
お!?どこ見てんだ??
よそ見しながら走るカンタ

おいおいおい・・・・
よそ見してんじゃねーーよ!後ろ追いついて来てんぞ!!



よそ見をして、ニヤニヤながら走り・・・
150607o.jpg
最後はウサインボルトばりの流しで走ってたら、



追い上げてきた女の子に並ばれ
150607p.jpg
ほぼ同時くらいでゴーール

「どっちだ?1位か?2位か??」






150607q.jpg
2位だったみたい・・・・

あ~~あ・・・もったいねぇ
楽勝で1位だったのによ・・・

説教だな・・・



親子競技は、ありがちですが二人三脚。
運動会前、ちゃんと練習しておいた
150607r.jpg
ちなみに、ワタシが着ているTシャツは、ワタシのデザインしたTシャツです
それについては、また後日・・・


ちゃんと練習しておいたので、作戦バッチリ
150607t.jpg
イイ活躍ができました


障害物走のインチキ2位と、50m走・説教モノの2位で

シルバーリボンが2つ。誇らしげです


ムリだと諦めてたが、「できる!」と、はねのけてゲットした

金リボン

なせばなる、なさねばならぬなにごとも。ってヤツですね。

子供に教えられた気がします


そして、カンタは、
(デブなのに)足が速いのを再確認。
課題は「集中力」「最後までやりきる」

ってとこでしょうか・・・
説教を交えつつ、ホメてやろうと思います





スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/07 21:38
コメント

管理者のみに表示