がんばれカナブン
2週間くらい前、(カブトムシ・クワガタと思われる)幼虫を
10匹ほどまとめて飼育してる箱を、ちょっと掘り返したら
ポロっと1匹サナギが出てきた。

おお、コイツを観察用しよう
と、ビンに移して、観察していた
サナギの姿で、お尻をブルブルっと振ったり、
興味深い動きが観察できた
毎日、気にして見ていたが、たいした変化はなく、
大きさ的にも、「こいつはカナブンだな~」ってな気楽な観察をしてた。
そんなこのあいだ夜、何気なくビンを見たら・・・
いつもの位置にサナギがいない??

よく見たら、土の上に出て必死に皮を脱ごうとしてる
普通、土の中で皮を脱ぐもんでしょうが、
ワタシの埋め方が悪かったのか・・・?
土の上で焦って脱いでいるようにも見えました
まだまだ時間がかかりそうだ・・・と就寝
翌朝、ふたを開けると

皮を脱ぎ終えたカナブンが!
羽化完了
なんだけど、羽がボロボロで奇形になっちゃってる
内側の羽は、外にはみ出しっ放し。
羽を覆う外側の固い羽(?)は、クシャクシャになってる
う~む・・・
どのタイミングで、サナギにダメージを与えてしまったのか・・・
大事に扱ったつもりだが、いくつか心当たりのある瞬間はある・・・・
こんな不完全な姿になっちゃったのは、100%ワタシのせいです
この状態では、外に放すことは出来ないので、
死ぬまでウチで世話をするしかありません。
せめて、美味しいゼリーを食べてもらおうと、入れてやったが

今のところ、隠れるのに忙しく、
食べる気配がない・・・
ボロくても、何とか生き延びてほしい・・・
そんな今朝は、この写真上に写ってる赤いカミキリムシが死に
とってもお気に入りだった
カンタは、ボロボロ泣いてました
ワタシも
カンタも、
ムシ達にいろんなことを教わってます
生き物は不思議でかわいくて、尊いものです
10匹ほどまとめて飼育してる箱を、ちょっと掘り返したら
ポロっと1匹サナギが出てきた。

おお、コイツを観察用しよう

と、ビンに移して、観察していた

サナギの姿で、お尻をブルブルっと振ったり、
興味深い動きが観察できた

毎日、気にして見ていたが、たいした変化はなく、
大きさ的にも、「こいつはカナブンだな~」ってな気楽な観察をしてた。
そんなこのあいだ夜、何気なくビンを見たら・・・
いつもの位置にサナギがいない??

よく見たら、土の上に出て必死に皮を脱ごうとしてる

普通、土の中で皮を脱ぐもんでしょうが、
ワタシの埋め方が悪かったのか・・・?

土の上で焦って脱いでいるようにも見えました

まだまだ時間がかかりそうだ・・・と就寝

翌朝、ふたを開けると

皮を脱ぎ終えたカナブンが!
羽化完了

なんだけど、羽がボロボロで奇形になっちゃってる

内側の羽は、外にはみ出しっ放し。
羽を覆う外側の固い羽(?)は、クシャクシャになってる

う~む・・・
どのタイミングで、サナギにダメージを与えてしまったのか・・・
大事に扱ったつもりだが、いくつか心当たりのある瞬間はある・・・・

こんな不完全な姿になっちゃったのは、100%ワタシのせいです

この状態では、外に放すことは出来ないので、
死ぬまでウチで世話をするしかありません。
せめて、美味しいゼリーを食べてもらおうと、入れてやったが

今のところ、隠れるのに忙しく、
食べる気配がない・・・
ボロくても、何とか生き延びてほしい・・・
そんな今朝は、この写真上に写ってる赤いカミキリムシが死に

とってもお気に入りだった




ムシ達にいろんなことを教わってます

生き物は不思議でかわいくて、尊いものです

スポンサーサイト
コメント