山行きの準備
前日、理容野球大会2回戦で、大熱戦の末、強敵を破った月曜日
ちょっと足はダルイし、筋肉痛にもなりそうなグッタリ感ですが・・・
火曜日の準備に入る
まったく忙しい・・・
タマに
山登りに行くようになった最近ですが~
夏休みは
子供達と遊んでやりたい。
夏休みが終わると、ワタシの
野球が忙しい・・・
そんなで、イイ季節に
山に行くチャンスがなかなか無い。
無いなら、ちょっとムリするしかない
月曜日に
野球の真剣勝負をした翌日になっちゃうが・・・
火曜日に
山へ行こう!雪が降り始めるまで、チャンスはもう少ない!
てことで。
先週、ザックをチューンナップするために買ってきた紐や小物

ポールをくくり付ける輪っかと、荷物を外側に挟み込んでおくゴム紐を装備
こんな自分でカスタム出来るのも、シンプルなOGAWANDちゃんならでは!かも。
前日になって、縫い物が始まる・・・
材料は、登山用具を自作しようと買っておいた「タイベック」(の類似品)

ミシンでダダダ~っと縫って
ロープを通して・・・
あ、ただの巾着袋です。

ハイドレーション(飲料をザックに入れたまま飲めるタンク)を収める場所が無いので、
袋に入れて、カラビナで位置を固定しようかと。
そのまま放り込むと、他の荷物に混ざってまとまらなくなりそうだから。
背中に張り付くように固定。

結露で荷物が濡れるのも防げるか?
フラっと立ち寄ったユニクロで、去年買いそびれたダウンベスト購入。

何かと使えそう。
この時期でも、万が一の防寒着としてもザックに入れておくのも良いかと。
ちなみにレディース用のXL。
女性モノの方がカッコイイ
お楽しみオヤツも買い込む

ユニクロやオヤツやらに時間をかけ過ぎ、スーパーが閉店
昼飯用の食料を買いそびれる・・・
足りないものはコンビニで・・・
この日の予定は、ちょっと前からアレコレ考え
当初、目的地は「日光白根山」の予定だった。
前日の
野球の疲れもあるし、わりと楽に登れるんじゃないかと・・・
(キツそうなら、ロープウエイでワープするルートもあるし)
狙ってる山の登山地図は、ぼちぼちストックしてある

しかし、天気予報をみると、日光は「曇り」
奥多摩は「晴れ」。山梨・長野も「晴れ」
前の週の大雨で、茨城、栃木は洪水被害なんかも出ていたし。
ということで、せっかくなら天気のいい方へ・・・と
前日に目的地変更。「奥多摩」へ。
奥多摩なら
電車で行けば
寝ながら行ける
標高もたいしたことないし、野球疲れが残っててもイケるだろう・・・
(↑コレがアマかった
)
1/50000の登山地図はあるが、地図の勉強をしてからは

1/25000地形図も持っていく
ネットで170円くらいでダウンロードできる
(国土地理院HP)
両方眺めながら登ると、また面白みが増す
いそいで地図をダウンロード。登山届も合わせて印刷
頂上で食う昼飯、調理器具、着替え・・・

電車で行く登山は、「車に余計なものを置いていく」ってのができないから、
けっこう重くなっちゃう・・・
それにしても、なんで「日帰り奥多摩」程度で、こんな大荷物になっちゃうのか・・・

この時点で9.8㎏・・・
(サブバッグ抜き)
まぁ、重いのもトレーニングと思って

なにより、この「OGAWAND OWN」(ザック)の登山デビュー戦だ
パッキングもまぁまぁイイ感じ
最後に
ムスメが書いてくれた「お守り」を入れて・・・

翌朝4時起きだというのに・・・・準備で12時近くになってしまった・・・
野球疲れ、睡眠不足・・・・
だいじょうぶか・・・?
奥多摩登山当日につづく・・・
(現在写真など整理中・・・)

ちょっと足はダルイし、筋肉痛にもなりそうなグッタリ感ですが・・・
火曜日の準備に入る

まったく忙しい・・・

タマに

夏休みは


夏休みが終わると、ワタシの

そんなで、イイ季節に

無いなら、ちょっとムリするしかない

月曜日に

火曜日に

てことで。
先週、ザックをチューンナップするために買ってきた紐や小物

ポールをくくり付ける輪っかと、荷物を外側に挟み込んでおくゴム紐を装備

こんな自分でカスタム出来るのも、シンプルなOGAWANDちゃんならでは!かも。
前日になって、縫い物が始まる・・・

材料は、登山用具を自作しようと買っておいた「タイベック」(の類似品)

ミシンでダダダ~っと縫って
ロープを通して・・・
あ、ただの巾着袋です。

ハイドレーション(飲料をザックに入れたまま飲めるタンク)を収める場所が無いので、
袋に入れて、カラビナで位置を固定しようかと。
そのまま放り込むと、他の荷物に混ざってまとまらなくなりそうだから。
背中に張り付くように固定。

結露で荷物が濡れるのも防げるか?
フラっと立ち寄ったユニクロで、去年買いそびれたダウンベスト購入。

何かと使えそう。
この時期でも、万が一の防寒着としてもザックに入れておくのも良いかと。
ちなみにレディース用のXL。
女性モノの方がカッコイイ

お楽しみオヤツも買い込む

ユニクロやオヤツやらに時間をかけ過ぎ、スーパーが閉店

昼飯用の食料を買いそびれる・・・
足りないものはコンビニで・・・

この日の予定は、ちょっと前からアレコレ考え
当初、目的地は「日光白根山」の予定だった。
前日の

(キツそうなら、ロープウエイでワープするルートもあるし)
狙ってる山の登山地図は、ぼちぼちストックしてある


しかし、天気予報をみると、日光は「曇り」
奥多摩は「晴れ」。山梨・長野も「晴れ」
前の週の大雨で、茨城、栃木は洪水被害なんかも出ていたし。
ということで、せっかくなら天気のいい方へ・・・と
前日に目的地変更。「奥多摩」へ。
奥多摩なら


標高もたいしたことないし、野球疲れが残っててもイケるだろう・・・
(↑コレがアマかった


1/50000の登山地図はあるが、地図の勉強をしてからは

1/25000地形図も持っていく

(国土地理院HP)
両方眺めながら登ると、また面白みが増す

いそいで地図をダウンロード。登山届も合わせて印刷

頂上で食う昼飯、調理器具、着替え・・・

電車で行く登山は、「車に余計なものを置いていく」ってのができないから、
けっこう重くなっちゃう・・・
それにしても、なんで「日帰り奥多摩」程度で、こんな大荷物になっちゃうのか・・・


この時点で9.8㎏・・・

まぁ、重いのもトレーニングと思って


なにより、この「OGAWAND OWN」(ザック)の登山デビュー戦だ

パッキングもまぁまぁイイ感じ

最後に


翌朝4時起きだというのに・・・・準備で12時近くになってしまった・・・

野球疲れ、睡眠不足・・・・
だいじょうぶか・・・?

奥多摩登山当日につづく・・・
(現在写真など整理中・・・)
スポンサーサイト
コメント