fc2ブログ

奥多摩の山々を連覇する

準備は万端。
電車でトコトコ・・・一人旅です


遠足前の子供のように、ワクワク感から深夜2時に一回目が覚める
ワタシもまだまだ子供ですな


稲毛駅から、まだ真っ暗。始発電車で

ワタシは、電車などめったに乗らない人ですので、
それだけでも十分大冒険なんです


総武線~中央線~青梅線と乗り継いで・・・
(アプリで乗り継ぎは綿密に下調べ済。でないと迷子になる

ビル、家だらけの景色から、緑色の景色に変わっていく
稲毛から約3時間



予定通り、AM8時過ぎ。JR奥多摩駅に到着

たくさんある奥多摩の登山、ハイキングスポットの起点。
乗客はほとんどが山目当てのご年配の方々・・・
平日でもにぎやかだ・・・


駅前にはノラネコ(?)がウロウロ・・・

かわいくて、みんな写真撮ってた
山に来て、心が浄化されてるからだね


さて。
奥多摩駅には来たものの、登山口がわからない・・・
山が盛んな駅だし、行けば案内なんかがあるかと思えば…

さっそく地図を出し、道路の角度とコンパスを頼りに目的の入口を探す
(そんな大げさなモンでもないが



さっそく地図が役に立った
同じルート狙いの迷ってるおじさんが、他にもいた
150915a.jpg
入口発見
イイ図があったので、この日のルート紹介を。

奥多摩駅から徒歩2~3分。この愛宕山(愛宕神社)入口スタート
愛宕山~鋸山を経由して、メインは〈日本二百名山〉大岳山(ここまでコースタイム4時間弱)

山頂で昼飯食って、隣の御岳山に向かい、ケーブルカーで楽チン下山。
コースタイムで約7時間のルート(休憩含まず)


って、前日の野球の疲れもあるし、ラクめなルートを・・・と思ってたが
長いルートだな・・・(ヤラれるわけだ・・・ )



イキナリ続く急な階段
150915b.jpg
ウオーミングアップも無しに、いきなり全開にキツイ階段が続き・・・

出発5分で上着を脱ぎ10分で汗が噴き出す・・・
30分もしないうちに、この日のルート選びが間違ってたことに気づく・・・

前日に、全力で野球やった体で来るルートでない!



そこで現れたこの階段・・・いや・・・壁?
150915d.jpg
凄すぎて笑っちゃいました

まぁ、来ちゃったもんは仕方ない。登りますよ・・・



階段登ってたら、チッコイ蛇が横切る
150915e.jpg
カワイイ~
一人旅はヘビさんもお友達



振り返っても、やっぱすげぇ階段だ
150915f.jpg
転げ落ちて死んだ人とかいないんだろうか・・・




雨が続いてたのもあって、下はややぬかるんでるが~
150915c.jpg
相棒登山靴・ゴロー S-8は抜群の安定感
ココでもイイ仕事してくれます



30分ほどで、まず最初の山・愛宕山に到着
150915g.jpg
愛宕神社にお賽銭入れて、「おじゃまします!」と挨拶して・・・



急登がひたすら続く・・・・
150915h.jpg
おかしいな・・・
この日は、疲れも残ってるし、お気軽登山のハズだったのに・・・

足が重い・・・体が重い・・・汗が止まらない・・・登りはずっとキツイ・・・・
これは・・・ゴールまでたどり着けるのか・・・




ずっと林の中で、景色が無いが
150915i.jpg
木々の隙間から見下ろすと、ちょっと高度が上がったのを確認できる。

とにかく、ゆっくりでも進もう~・・・・
完全に”立ち上がり”失敗

1回のオモテにイキナリ連打喰らったピッチャーのように
始まってすぐにグッタリ感・・・




登山オッサンと同化しそうだからやらなかったが、そうも言ってられない
汗はダラダラ流れるし・・・・

手ぬぐいをアタマに巻いて、気合注入
手ぬぐい巻いてパワーアップするのは、「ワンピース」を読み始めるずっと前から。

ワタシのスタイルです




なんか・・・天狗の像が・・・
150915j.jpg
この辺天狗が住んでたんスかね?
一応手を合わせ・・・もう、バテてるんで・・・行きます・・・



なんだか、こんなハシゴとか出てくるし・・・
150915k.jpg
たかが標高1200ちょいの山・・・
疲れが残る体でも、チョチョイノチョイっと行くつもりが・・・

なかなかホネのあるヤツやんけ
やったろかい~~!


ほとんど林の中で、眺望は無いが、
150915l.jpg
ほんのちょっとだけ、隣の山が見えた
だいぶ目線が上がったな。
景色が見えると、頑張って登った成果が確認できる

この山、ほとんど景色が無く、ただモクモクと林の中
急坂を登り続ける、ある意味”修行”的なシンドさがある・・・



わははは・・・・どんどん手ごわいのが出てくるぜぇ~~
150915m.jpg
完全にナメてかかってましたから・・・
「こんな(キツイ)ハズじゃなかった・・・」



ちょっと尾根が痩せてきて・・・・
そろそろ第二チェックポイント。鋸山。
150915n.jpg
出鼻をくじかれた体も、だいぶ落ち着き、汗も無駄に出なくなった。



鋸山到着
150915o.jpg
ココまでで3時間かかっちゃった・・・
オレなら「コースタイムより巻きで登れる」つもりが、
30分オーバーで到着・・・

コースタイムより大幅に遅れるなんて・・・
この日の”ヤラれぶり”がよくわかるかと・・・


一応ピーク(頂上)とは言っても、眺望全くナシ。

こんな所、素通りする予定だったが、
消耗が激しく、大汗かいてTシャツビチョビチョ


着替えて、おにぎり1個たべて、しばし休憩・・・
コースタイム(予定時間)からさらに遅れ、1時間近くオーバーで

鋸山を出発。メインの大岳山へ向かう



着替えと休憩、おにぎり補給で、だいぶ体がラクになった
ようやくなんとか、いつもの感じで歩いて行けそうだ


そんな時、足元に動く物体が・・・
150915ap.jpg
おお!!~クワガタやんけ!!!
メスだけど。


ただ、体の厚み、メスのくせにごついアゴ!
150915aq.jpg
ウチにいる、コクワやノコギリクワガタとはちょっと違う・・・
何クワガタなんだろう・・・

カンタのお土産にしたら喜ぶだろうな~・・・
とは思いつつも、ちょっと弱ってたし、今日の目的は虫捕りじゃない!

ってことで、踏まれない安全な場所へ放して、先を急ぐ。


それにしても、思いがけない”出会い”で、まさに「元気」をもらった!!
生き物好きってのは、便利だね。
クワガタ見つけただけで、HP回復!


さあ!元気出していくぞ~~

っと・・・



後半に続く・・・・






スポンサーサイト



キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/18 08:52
コメント

管理者のみに表示