fc2ブログ

スチーマー・ドアバネ交換。自分でやりましょう。

タイマー交換編に続き・・・


ドアバネ交換に移ります

このスチーマーのフタは重さがあるので、バネが入ってて
開けたときに、勢いよくバイーーンと行かないようになってます


ただ、このスチーマーは、ゆうに20年以上経過してますので。
数年前右側扉のバネが効かなくなり、左側も最近グダグダになりました。

まぁ、使用には問題なかったので、そのうちに・・・と


「そのうち」が来たようです。
営業中だと熱いので、手袋装着。
説明書には、「よく冷ましてから・・・」と書いてありますが

バネ交換は、タイマー交換よりカンタン
+、-、各ドライバーがあれば出来ます。

カバーを開けて



バネが出てきます。

ドアの付け根の穴に、バネの端が差さってますが、
その根元から折れてますね。




ネジを緩めて、ドアを止めてるシャフトを抜くようにズラします。

バネが抜ければOK。



新品に交換します

何も手こずるコトは無し



バネを装着して、シャフトを戻し

ネジを締めたら終了。
プラモよりカンタン。

左側ドアバネを換えるときは、シャフトを抜くとき
右ドアの付け根に当たって抜けませんが、
右ドアのシャフトを抜いて、開いた空洞に左シャフトを滑り込ませ
バネを交換すればOKです。



2本ともちぎれてます。

20年以上、ゴクロウサマでした



さぁ、リフレッシュしたところで~

また20年・・・よろしくお願いします~


こんなで工賃払っちゃ~ダメよ!





スポンサーサイト



床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/12/11 19:05
コメント

管理者のみに表示