カッコイイ~な~。斧。
キャンプで
たき火をするのに、いつも燃え方がショボイ・・・
買った薪が大きいからだ。少し細く割ればよく燃えるよ。と、
アドバイスをもらったのもあり、斧が欲しいと思ってずっと狙ってた
ようやく買う決心がついた
(6千円ちょっとのモンですけど・・・
)

千円~3千円くらいで、よさげなナタもあったが、
斧の方が、重さもあって軽く割れるだろうし…
そうすれば、
子供達に体験させてやってもイイし・・・
柄はヒッコリーですか・・・

なんかカッコイイね
昔々の野球のバットに使われてなかったけ。
made in スエーデン
Hultafors ってメーカー。読み方が難しい。

日本語っぽく言うと「ハルタホース」っていうね。
正確な(?)発音で書くと「フルターフォッシュ」みたいな感じらしい。
まぁ、アチラの言葉をカタカナで表現するのはムリがあるのだろう・・・
斧の知識は、もちろん「0」でしたし・・・
ネットでイロイロ見るうちに、なんかこの辺がよさげだな・・・
みたいな理由。
柄がちょっとうねってて、カッコイイ
長さや用途で、いろんなモデルがあるようだが、

コイツは「オールラウンド」という44cmで重さ1kgほどのタイプ。
片手でも扱えるし、両手でも使えないことも無い大きさと。
意外に鋭い刃がついてますね

斧なんて初めて手に入れたので、すべてが新鮮な感覚

な~んかね。カッコイイ道具を手にしただけでワクワクする
いつもキャンプは夏しか行かなかったが、
今回、ちょっと寒い春先に行く予定になり~
ちょっと寒い→たき火に当たりたい→薪を割りたい→斧!必要だべ!
というシミュレーション上、どうしても必要な装備でした!(?)
と、いうことで。
立派な木こりさんになるべく!(?)練習したら、(たいしたことない)事件が・・・
つづく・・・


買った薪が大きいからだ。少し細く割ればよく燃えるよ。と、
アドバイスをもらったのもあり、斧が欲しいと思ってずっと狙ってた

ようやく買う決心がついた

(6千円ちょっとのモンですけど・・・


千円~3千円くらいで、よさげなナタもあったが、
斧の方が、重さもあって軽く割れるだろうし…
そうすれば、


柄はヒッコリーですか・・・

なんかカッコイイね

昔々の野球のバットに使われてなかったけ。
made in スエーデン

Hultafors ってメーカー。読み方が難しい。

日本語っぽく言うと「ハルタホース」っていうね。
正確な(?)発音で書くと「フルターフォッシュ」みたいな感じらしい。
まぁ、アチラの言葉をカタカナで表現するのはムリがあるのだろう・・・
斧の知識は、もちろん「0」でしたし・・・
ネットでイロイロ見るうちに、なんかこの辺がよさげだな・・・
みたいな理由。
柄がちょっとうねってて、カッコイイ

長さや用途で、いろんなモデルがあるようだが、

コイツは「オールラウンド」という44cmで重さ1kgほどのタイプ。
片手でも扱えるし、両手でも使えないことも無い大きさと。
意外に鋭い刃がついてますね


斧なんて初めて手に入れたので、すべてが新鮮な感覚


な~んかね。カッコイイ道具を手にしただけでワクワクする

いつもキャンプは夏しか行かなかったが、
今回、ちょっと寒い春先に行く予定になり~
ちょっと寒い→たき火に当たりたい→薪を割りたい→斧!必要だべ!

というシミュレーション上、どうしても必要な装備でした!(?)

と、いうことで。
立派な木こりさんになるべく!(?)練習したら、(たいしたことない)事件が・・・

つづく・・・
スポンサーサイト
コメント