ラジオフライヤー・カスタム計画・Fタイヤ
この間、オークションでゲットしたレシングカート用タイヤ
まだ2本しかないが、とりあえずつけてみる
当然、ラジオフライヤー用のタイヤでないので、そのまま着くわけがない
ラジオフライヤーの車軸がカートよりも細いので、
カート用ホイールの穴にはガバガバで合わない
なので、カスタムパーツを扱うお店には

シャフトごとカート用タイヤに合う太さに変えるキットや、

車軸が細い分、スペーサーを入れるキットなど、
色々とパーツが販売されている。
これらを買えば簡単に着くのだが、ラクをしてはいけない
なるべく金をかけず、なるべく自分でやるから楽しいのよ
ってことで、
このまえの休みから、ホームセンターで使えそうなモノ探し。
スペーサーくらいなら、自分でも作れそう。
考え抜いて昨日、たどり着いた材料。今日ホームセンターでゲット

水道用、塩ビパイプ。
ちょうどラジオフライヤーの車軸がスッポリ入る内径
外径はカート用ホイールの穴に微妙に入らない

適度な長さにカットして、

外側を削って細くする。

ちょうどいいヤスリがなく、チマチマ削ってたら夜になっちゃった・・
1,3ミリほど削りました。
これを2本製作。
で時間切れ。
また明日~

まだ2本しかないが、とりあえずつけてみる

当然、ラジオフライヤー用のタイヤでないので、そのまま着くわけがない

ラジオフライヤーの車軸がカートよりも細いので、
カート用ホイールの穴にはガバガバで合わない

なので、カスタムパーツを扱うお店には

シャフトごとカート用タイヤに合う太さに変えるキットや、

車軸が細い分、スペーサーを入れるキットなど、
色々とパーツが販売されている。
これらを買えば簡単に着くのだが、ラクをしてはいけない

なるべく金をかけず、なるべく自分でやるから楽しいのよ

ってことで、
このまえの休みから、ホームセンターで使えそうなモノ探し。
スペーサーくらいなら、自分でも作れそう。
考え抜いて昨日、たどり着いた材料。今日ホームセンターでゲット


水道用、塩ビパイプ。
ちょうどラジオフライヤーの車軸がスッポリ入る内径

外径はカート用ホイールの穴に微妙に入らない


適度な長さにカットして、

外側を削って細くする。

ちょうどいいヤスリがなく、チマチマ削ってたら夜になっちゃった・・

1,3ミリほど削りました。
これを2本製作。
で時間切れ。
また明日~

スポンサーサイト
仕事はいつしているんですか?(汗)
とっても微妙な質問かも・・・・
完成が楽しみっす!
まぁ~次から次へといじるんだろうな~!
いい事です!
まるでボクが朝から晩まで遊んでるみたいじゃないですか!!
ちゃんと遊びながら仕事してます!
あ、違った・・仕事しながら遊んでます。
どっちも同じか・・
おやじ!さん>ラジオフライヤーのカスタムの超キホンは、
このカートタイヤ取り付けですね。
あとは、いろいろありすぎて迷います・・
シャコタン、極太タイヤで、ケツを上げ気味のホットロッド仕様が理想ですが、
コストと使い勝手を考えると、また悩みますね・・
参考までに・・
http://www.nuts-berry.com/customflyer.html
http://www.e-kojyo.com/custR-F.html