fc2ブログ

蛇口修理。石柱作り

ワタシが壊した外の水道の蛇口・・・

(その1)折れた管の部分の修復を終え、

石柱で覆うための”型”を制作

このあいだの休みに、いよいよセメントの作業にとりかかる
セメントは、仕事中にちょいとやるってワケにもいかないからね。


お休みということで、”ヤル気”を感じない服装ですが・・・

チャッチャッチャっとセメント詰めて、
最近出来たとかってショッピングモールに行くつもりです
(そんなんでだいじょうぶか・・・?



ホームセンターで買ってきた、水を入れるだけでいい。ってセメント。
一応、直径10センチx高さが50~60㎝・・・
古い石柱が残ってる体積をザックリ考えて…
計算はしたが、未知数・・・足りるのか?足りないのか??

水を入れて混ぜる。
粉が飛ぶ飛ぶ

セメントなんか、こねたことあったけな・・・?
たぶん無いな・・・



「型」を取り付け、ガムテープで固定。
コネたセメントを流し込む~・・・
と、イメージよりもセメントが固い!

レンガでも積むなら、丁度イイだろうが、
いくら棒で突いても、中が複雑になってるので
隅々まで行きわたらない可能性が・・・

途中で水を足すのもいかがなものか・・・とおもったが、
水を足して、ちょっとなめらかにして投入・・・
いいかも



棒で突いたり、「型」を叩いたり、「型」をゆすったり・・・・
暑くなってシャツを脱ぎ捨て・・・

まんべんなくセメントが、「型」の中に行きわたってればいいんだけど・・・
スカスカのボロボロだったらイヤだな・・・



まぁ、「型」を外して見ることも出来ないし・・・
そんな不安もありつつ、祈るような気持ちでお買い物へ~

セメントの量は、奇跡的にドンピシャ!ピッタリ!
全部使って、ちょうど管が埋まる絶妙の量




3時間ほどでしょうか。
帰って来て、ドキドキの確認
「型」を外します

お!!
イイんじゃん!!??



バッチリじゃ~ん!!

キレイに丸になってる~

ただ、すでにカチカチに固まっているので、
表面の一部分にタイルで模様を付けようと思ってたが
それはムリなようだ・・・



凍結防止の発泡スチロールのカバーが、
ちょっと厚く巻いちゃったのもあって、出ちゃってるな。

こっち側はセメント薄い側だから仕方ない・・・
要修正だな。



テッペンは平らにならしておいたが、

この駐車場はちょっと下っているので、その通りにナナメになっちゃった。
まぁ、そこも仕方ない。直せたら直そう・・・



全体にプツプツと空気穴みたいなのが開いてる。
大きいアラはココだね。

逆に、これだけで済んだのが、もう大成功!でしょ



コレで蛇口を操作しても、グラグラせず安心して使える

あとは、アラの修正。

そして、模様を付けようとも思ってるんですが…


メンドっちくなってやらないかも

でも、がんばってやる予定・・・


出来上がったら、ネタになるかも

出来なかったら・・・そっとしておいてください・・・・





スポンサーサイト



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/16 16:33
コメント

管理者のみに表示