リベンジ!蛇口の石柱にタイルを貼る
壊した水道の蛇口の修理が終わり
石柱を復元
その石柱に、「床屋スタイル」なタイルを貼ろうとしたが大失敗!
負けてたまるか!
リベンジです

また方眼紙にタイルを並べ、
タイルでサインポール
作っておいた。
前は、セメントを塗って、そこにタイルをめり込ませ・・・
という作戦だったが、今回はタイルの接着剤を使う。

部分的にタイルが剥がれた時なんかに使う、補修用。
粉を水で溶いて、タイルの裏に塗る
石柱に押し付けて、接着。

おお!くっついた!
これのがカンタン
ポロっと取れたりするヤツを、丁寧に付け直し・・・


余分な接着剤(セメントみたいの)はふき取る。
これなら失敗のしようが無い
カンタンカンタン
完全接着に2~3日とのことで、しばらく待ち、
仕上げ!
タイルの目地材を詰め込む。

すき間にねじ込んで・・・
ヘラで伸ばす。

端っこの部分を、うまく柱と一体化するように
キレイにフェードアウトさせるのが難しい・・・
ちょっと写真の写りが悪いな…
余分な目地剤を拭き取ったら、完成

素っ気ない水道の柱が、
床屋カラー
に!
大失敗したけど、終わってみれば大成功
何とかなるもんだ・・・
柱に使うセメントを買うとき、白かグレーかで迷って、
白とグレーを混ぜちゃったのが、最大の失敗かな・・・
色ムラが出来たうえに、タイルの目地剤も白で、
また色が合わない・・・
ま、細かいコトはナシにしましょ。
蛇口を使うのが楽しくなるよ
このあと、調子づいてトイレのタイルの補修に取り掛かる・・・
つづく・・・(?)
石柱を復元
その石柱に、「床屋スタイル」なタイルを貼ろうとしたが大失敗!
負けてたまるか!

リベンジです


また方眼紙にタイルを並べ、
タイルでサインポール

前は、セメントを塗って、そこにタイルをめり込ませ・・・
という作戦だったが、今回はタイルの接着剤を使う。

部分的にタイルが剥がれた時なんかに使う、補修用。
粉を水で溶いて、タイルの裏に塗る
石柱に押し付けて、接着。

おお!くっついた!
これのがカンタン

ポロっと取れたりするヤツを、丁寧に付け直し・・・


余分な接着剤(セメントみたいの)はふき取る。
これなら失敗のしようが無い

カンタンカンタン

完全接着に2~3日とのことで、しばらく待ち、
仕上げ!
タイルの目地材を詰め込む。

すき間にねじ込んで・・・
ヘラで伸ばす。

端っこの部分を、うまく柱と一体化するように
キレイにフェードアウトさせるのが難しい・・・
ちょっと写真の写りが悪いな…
余分な目地剤を拭き取ったら、完成


素っ気ない水道の柱が、



大失敗したけど、終わってみれば大成功

何とかなるもんだ・・・
柱に使うセメントを買うとき、白かグレーかで迷って、
白とグレーを混ぜちゃったのが、最大の失敗かな・・・

色ムラが出来たうえに、タイルの目地剤も白で、
また色が合わない・・・

ま、細かいコトはナシにしましょ。
蛇口を使うのが楽しくなるよ

このあと、調子づいてトイレのタイルの補修に取り掛かる・・・
つづく・・・(?)
スポンサーサイト
コメント