これ以上凡フライを上げないために~
ワタシ草野球で
ここ数試合、打撃が狂ってます・・・
とらえた!!一・二塁間!!ヨシ!右中間!!
と思って振ったハズが、ファースト、セカンドのポップフライ・・・
ワタシの悪い時の典型的症状・・・・
おかしい・・・そんなはずは・・・・の連続
原因は・・・・やはり・・・・これか・・・これしかないよな・・・・
ワタシは
野球が好きですので、
すぐその年話題の選手のマネというか、「なぜそんなに良かったのか」
という所を(TVなどでやったりしますし)取り入れようとします
去年は最多安打を放った、西武の秋山選手のバッティングの一部をパクッて
好成績を収めましたし、
ワタシの悪いクセの、コスって内野ポップフライも激減させました
今年(去年オフから)意識してたのは当然・・・
”トリプルスリー”の柳田選手

長距離砲の特徴とよく言われる、地面~足・ヒザ・上半身が一直線に
やや上向きの角度で・・・
もちろん、この人も。

美しい。
そして、踏み出したつま先が、勢いで外側にひっくり返る・・・
むむむ・・・ココは真似できん。(凡人がやったら著しくフォームを崩す
)

ワタシのような(同じレベルで比べられませんが
)
ホームランに縁が無い、せいぜい中距離ヒッターという人間に
柳田選手は参考にならないんですが、
あの前足が、ギュン!!って伸びる、内モモどうしをギュン!!っと絞り上げる
それによって、あの強烈なスイングスピードが生まれてるのだろう。
ってところで、ワタシもホームランは狙わなくとも
スイングスピードを上げるのは、永遠のテーマですから
今季はワタシのスイングに取り入れたんですが~
結果、
前半はソコソコ打ててたものの
後半、ここ最近は悪癖が目立つように…・
とらえたハズが、コスる・・・ズレる・・・
やはり疑うべきは、目線のブレ。
スイングスピードを出そうと、左足をグン!と突っ張って
勢いよく下半身を回転。
で、上体が目線がブレる。
当然、開きも早くなりがち・・・
(柳田選手は、あの豪快なスイングでありながら開きを止めてるのがスゴイ)
前足を突っ張ると、軸が前の方にスゥエーするのは止めやすいんだけどね。
本来、ワタシが”バイブル”にしてきた、落合博満氏の本によれば、

前のヒザには余裕があった方が良い。とのことで。
稲葉選手のバッティングなんかも好きですね。
まぁ、ワタシは右打ちですけど。

イロイロな球、タイミングに柔軟に対応するには、こっちだろうな。
ただ、柳田打ちは、当たったらキモチイイ。飛ぶ。
ワタシも何度かジャストミートしたが、打球の質が違った
ただ、カン違いしちゃいけない
つくづく思うが、ワタシはホームランバッターではない。なれない
ウツワというものがある・・・
だから、フォームを戻します
毎日素振りで、矯正中・・・
幸い今年話題になりそうなバッターは
おそらく、首位打者確実。角中選手でしょ。

ホームランバッターというわけでなく、
コンパクトなスイングが特徴。
お手本に。というか、勘違いは起こしにくい
ただ、あの変態的とも言われる極端に近いミートポイント

リストが強いといえばそれまでですが~
マネできなそうな、あの手首の使い方・・・
バッティングとは・・・野球は奥が深いですな。
あ、とてつもなくどうでもいい自分の頭の中のコトを書きました
最後まで読んだひとは”ヒマ人”に認定しましょう
また、よせばイイのに、研究が始まります・・・



と思って振ったハズが、ファースト、セカンドのポップフライ・・・

ワタシの悪い時の典型的症状・・・・



原因は・・・・やはり・・・・これか・・・これしかないよな・・・・
ワタシは

すぐその年話題の選手のマネというか、「なぜそんなに良かったのか」
という所を(TVなどでやったりしますし)取り入れようとします

去年は最多安打を放った、西武の秋山選手のバッティングの一部をパクッて
好成績を収めましたし、
ワタシの悪いクセの、コスって内野ポップフライも激減させました

今年(去年オフから)意識してたのは当然・・・
”トリプルスリー”の柳田選手


長距離砲の特徴とよく言われる、地面~足・ヒザ・上半身が一直線に
やや上向きの角度で・・・
もちろん、この人も。

美しい。

そして、踏み出したつま先が、勢いで外側にひっくり返る・・・
むむむ・・・ココは真似できん。(凡人がやったら著しくフォームを崩す


ワタシのような(同じレベルで比べられませんが

ホームランに縁が無い、せいぜい中距離ヒッターという人間に
柳田選手は参考にならないんですが、
あの前足が、ギュン!!って伸びる、内モモどうしをギュン!!っと絞り上げる
それによって、あの強烈なスイングスピードが生まれてるのだろう。
ってところで、ワタシもホームランは狙わなくとも
スイングスピードを上げるのは、永遠のテーマですから

今季はワタシのスイングに取り入れたんですが~

結果、

後半、ここ最近は悪癖が目立つように…・

とらえたハズが、コスる・・・ズレる・・・
やはり疑うべきは、目線のブレ。
スイングスピードを出そうと、左足をグン!と突っ張って
勢いよく下半身を回転。
で、上体が目線がブレる。
当然、開きも早くなりがち・・・
(柳田選手は、あの豪快なスイングでありながら開きを止めてるのがスゴイ)
前足を突っ張ると、軸が前の方にスゥエーするのは止めやすいんだけどね。
本来、ワタシが”バイブル”にしてきた、落合博満氏の本によれば、

前のヒザには余裕があった方が良い。とのことで。
稲葉選手のバッティングなんかも好きですね。
まぁ、ワタシは右打ちですけど。

イロイロな球、タイミングに柔軟に対応するには、こっちだろうな。
ただ、柳田打ちは、当たったらキモチイイ。飛ぶ。
ワタシも何度かジャストミートしたが、打球の質が違った

ただ、カン違いしちゃいけない

つくづく思うが、ワタシはホームランバッターではない。なれない

ウツワというものがある・・・

だから、フォームを戻します

毎日素振りで、矯正中・・・

幸い今年話題になりそうなバッターは
おそらく、首位打者確実。角中選手でしょ。

ホームランバッターというわけでなく、
コンパクトなスイングが特徴。
お手本に。というか、勘違いは起こしにくい

ただ、あの変態的とも言われる極端に近いミートポイント

リストが強いといえばそれまでですが~
マネできなそうな、あの手首の使い方・・・
バッティングとは・・・野球は奥が深いですな。
あ、とてつもなくどうでもいい自分の頭の中のコトを書きました

最後まで読んだひとは”ヒマ人”に認定しましょう

また、よせばイイのに、研究が始まります・・・

スポンサーサイト
コメント