十分の一で作る!
買ってきたジーンズの生地を、新聞紙で作った型紙通りカット

これでエプロンを作ろうと思っています。
ヘアカラーなど施術の際、
カラー剤などがハネて服につかないように着るやつです
なんで作るのか・・・それは・・・
「お!コレかっこいい!」と思ったエプロンが、メッチャ高かったからです
そんなん、グルっと縫えばカンタンやん・・・
と、いう経緯
まずは、切った淵がほつれないように折り返してアイロンがけ。

んで、そこをグルリと縫います。

最初見たのは参考で、実際はワタシの好みでどんどん変わります。
縫い糸は赤にしました。カッコイでしょ
そしたら、ミシンがけがヘタクソなんで

ひん曲がってるのがよく見えちゃう・・・という事件
やっぱ目立たない色で縫うべきだったか・・・・
ぐるっと縫ってるうちに、だんだん上手になりました

最後の方は、わりと真っ直ぐ縫えてます
最初からできたらイイのですがね・・・
そこは金払ったか、ケチったかの差が出ます
まぁ、床屋に来たお客様が、わたしのエプロンの縫目が曲がってるとか
気にすることもあまりないでしょうから
ウチにあるレザークラフト用にストックしてる、革ハギレをチョキチョキ

この休みに、ロッテ・チョコパイを食いながら
パーツを作ってました。
ココも糸が赤だから、赤い革を使います
たかがエプロンなんですが・・・・
ウマくいくでしょうか・・・?
→パーツ作りへ


これでエプロンを作ろうと思っています。
ヘアカラーなど施術の際、
カラー剤などがハネて服につかないように着るやつです

なんで作るのか・・・それは・・・


そんなん、グルっと縫えばカンタンやん・・・

と、いう経緯

まずは、切った淵がほつれないように折り返してアイロンがけ。

んで、そこをグルリと縫います。

最初見たのは参考で、実際はワタシの好みでどんどん変わります。
縫い糸は赤にしました。カッコイでしょ

そしたら、ミシンがけがヘタクソなんで


ひん曲がってるのがよく見えちゃう・・・という事件

やっぱ目立たない色で縫うべきだったか・・・・
ぐるっと縫ってるうちに、だんだん上手になりました


最後の方は、わりと真っ直ぐ縫えてます

最初からできたらイイのですがね・・・
そこは金払ったか、ケチったかの差が出ます

まぁ、床屋に来たお客様が、わたしのエプロンの縫目が曲がってるとか
気にすることもあまりないでしょうから

ウチにあるレザークラフト用にストックしてる、革ハギレをチョキチョキ


この休みに、ロッテ・チョコパイを食いながら
パーツを作ってました。

ココも糸が赤だから、赤い革を使います

たかがエプロンなんですが・・・・
ウマくいくでしょうか・・・?

→パーツ作りへ
スポンサーサイト
コメント