fc2ブログ

額縁を作るんです。

手拭いが好きなんです。

薄いのでポケットに入れても膨らまない。
吸い込みはイイし、髪がジャマならかぶっちゃう。
寒けりゃ首に巻く。
なにより、柄が色々あってカッコイイ、粋だし。


もう一つ手拭いの使い道。
gakuu1.jpg
柄の大きな手拭いは額に入れて飾るとチョーカックイイ


ただ、問題が・・・

手拭い用の額はあまり売ってない。
あっても、高い
8000円~9000円はする。

まあ、額ってけっこう高いものだからねぇ。


そこで
自作しましょ


まずはジョイフルで木を購入
F1000012.jpg
安物。赤松2mで105円2本購入


F1000014.jpg
手拭いの大きさに切って木工ボンドでくっつける


F1000013.jpg
こんな感じ。



F1000015.jpg
昨日の実験通り、バーナーで焼く。
ニスとかペンキ塗るには結構お金かかっちゃうし、
ヤスリで磨くのめんどっちいからね。


F1000016.jpg
こんな感じで黒コゲにしちゃう。


全体をバーナーで黒コゲにして、金タワシでススを落とせば
F1000017.jpg
アジアンor和風な雰囲気に。


もう一回全体を焼いてススを落とす。
何回もやれば、もっと味が出る
F1000019.jpg
今日は寒くてバーナーがチョーシ悪い
何より、極寒の日に外でこんなことやってると
体の芯から震えます


と、いうことで、焼きは2回でおしまい



F1000020.jpg
この木目のボコボコ感が何とも言えずいい感じ


これでワクは完成。
思ったよりカッコよくできたなぁ

あとはウラの手ぬぐいを貼り付ける板とワクをどう合体させるか・・

考え中・・・



続く・・(?)





スポンサーサイト



D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008/01/17 21:48
コメント
へ~
バーナーで焼いて焦げを落とすとレトロな感じに。
鏡の額縁とかにしてもおしゃれな印象かも知れませんね。
道具屋さん>そう!そんな感じの美容室とかありますよね。
中学の授業で習った工作が意外に役立ちましたv-354

管理者のみに表示