ハゼちゃんさようなら
このあいだトビハゼが来たところですが~
今回は、レジ下の水槽で泳ぐ普通のハゼ(海水)の話。
ちょうど2年前の今頃。
海にシュノーケリングに行って、金魚網で掬ってきたハゼ達。

連れて来た時は、こんな小さかった。約4cm
あれから2年。
このあいだ、近所の(釣り好きの)人に「ハゼがこんなに長生きするとはねー」
「普通1年で死ぬでしょ。」とのこと・・・
「ウチのは2年経ってるけど、まだバリバリ元気っすよ」
なんて話していたところだが・・・
昨日、
カンタが「ぱぱ!ハゼが死んでる!!」と発見
なぬ!!昨日まで超元気でエサ食ってたのに・・・?
ひっくり返って、すでに死亡・・・
朝に入れたエサも、そういえば食いに来なかった・・・

いつもなら、エサを入れようとしたらすぐにスタンバって、
あっという間に食べてしまうのに・・・
おかしいといえば、2~3日前、変わった動きをしてたな・・・
水中で、立ち泳ぎみたいにタテになって、ドリルみたいにクルクル回ってた
シンクロナイズドスイミングみたいで、
「ずいぶんオシャレなワザを会得したもんだ・・・」と、感心していた
今思えば、アレはもう具合が悪くてワケわからんなってたのかも・・・
すでに横っ腹を、同居のカニに食われてます

自然はキビシぃのう・・・弱みを見せた瞬間、エサですわ・・・
そういえば、一緒に捕まえてきたもう一匹のハゼは
同じくらいの大きさだった去年、同じように突然死んだっけな・・・
やっぱ寿命だったのか・・・?
と、いうことで、レジ下の海水槽はこのように・・・
誰もいない・・・みたいな・・・

いるんだけどね。カニが一匹・・・
常に隠れてるから
この水槽・・・どうしよ・・・
カニだけいつまでも飼っててもね・・・
魚買ってきても、カニにヤラれそうだし・・・
考え中・・・・
今回は、レジ下の水槽で泳ぐ普通のハゼ(海水)の話。
ちょうど2年前の今頃。
海にシュノーケリングに行って、金魚網で掬ってきたハゼ達。

連れて来た時は、こんな小さかった。約4cm
あれから2年。
このあいだ、近所の(釣り好きの)人に「ハゼがこんなに長生きするとはねー」
「普通1年で死ぬでしょ。」とのこと・・・


なんて話していたところだが・・・
昨日、


なぬ!!昨日まで超元気でエサ食ってたのに・・・?
ひっくり返って、すでに死亡・・・
朝に入れたエサも、そういえば食いに来なかった・・・

いつもなら、エサを入れようとしたらすぐにスタンバって、
あっという間に食べてしまうのに・・・
おかしいといえば、2~3日前、変わった動きをしてたな・・・
水中で、立ち泳ぎみたいにタテになって、ドリルみたいにクルクル回ってた

シンクロナイズドスイミングみたいで、


今思えば、アレはもう具合が悪くてワケわからんなってたのかも・・・

すでに横っ腹を、同居のカニに食われてます


自然はキビシぃのう・・・弱みを見せた瞬間、エサですわ・・・

そういえば、一緒に捕まえてきたもう一匹のハゼは
同じくらいの大きさだった去年、同じように突然死んだっけな・・・
やっぱ寿命だったのか・・・?
と、いうことで、レジ下の海水槽はこのように・・・
誰もいない・・・みたいな・・・


いるんだけどね。カニが一匹・・・
常に隠れてるから

この水槽・・・どうしよ・・・
カニだけいつまでも飼っててもね・・・

魚買ってきても、カニにヤラれそうだし・・・

考え中・・・・
スポンサーサイト
コメント