fc2ブログ

シュノーケリングでお魚探し。

昨日は子供たちの学校がやすみだったので
朝から車を飛ばして

館山まで来ました。
まだ6月だし。なるべく南に行った方が水温がマシかと。


ハゼを飼ってた水槽で、ついにみんな死滅
最後まで生き残ったこのカニ・・・
カニだけ生き残ってもサ・・・

一日中隠れてるだけだし。
そのくせ、洒落た魚買ってきて入れると、食っちゃうし・・・
カニさん館山の海に放流~



さぁ、新たに水槽で飼う魚をつかまえよう~
去年のキャンプでシュノーケルを恐がらずに出来るようになったので
子供たちにシュノーケルを買ってやったのに、そのまま夏が終了

約一年越しで、ようやくnewシュノーケルを使えます


ほんのヒザくらいの水深の場所。
上から見たら、岩場で小魚がピュンピュン泳いでる・・・ってだけだが

シュノーケルで顔をつけて、岩を覗き込むように泳げば
全くの別世界。立って上から見下ろしたのとは、全く違う景色が

切り立った何百メートルもの断崖に、いろんな生き物が見え隠れ・・・
みたいな錯覚に陥る

「ドラクエ」で言えば、この世界(陸上)のことはわかったつもりでいたら、
ココにもう一つ、同じくらい(それ以上?)の”裏ワールド”があった!!みたいな感覚
だからワクワクするから、シュノーケリングは大好き


さすがに水温がまだ低いが、カンタはお肉がブ厚いから強いね
ワタシとねーちゃんヒヨリは、数十分で寒くてギブアップ
ワタシは3mmのウエット着てるのに・・・寒いっす

岩の下の隙間に、ワタリガニかな?
岩場でチョロチョロしてる、ちっこいカニとはレベルが違う
でかいカニ見つけて大興奮

いつものヤドカリ、ハゼ、ウニ、カニ・・・と、その中に~

!!!!!!!
サメだ!!!!!サメーーー!!!!!
水中で指を指しながら大興奮

20~30cmの細い子供と思われる。
釣りやると、よく引っかかって来るヤツだね
持ってた金魚の網では入らず、捕獲できない

カンタがものすごいスピードで手を伸ばし
手づかみで捕まえに行くも、カスって逃げられる

「今、ザラっとした!」って、”サメ肌”を実体験として経験できたね


モモくらいの水深の底で、ボーーっとしてる魚を発見
金魚網をかぶせても、全然逃げようとしないオットリさん・・・

瓶に入れてみたら、見たことない魚
深海魚みたいなヘンな形。
リュウグウノツカイ(深海魚)のミニチュアみたいな形・・・
なんだろうな~コレ??謎なので、飼ってみます


お天気はいいし、海はキレイだし・・・

体が冷え切ったので、もう潜れない
浅瀬とタイドプールにいる魚の稚魚を捕まえる




さすがに”肉厚”カンタも寒いって言いだしたので

ワタシの夏用ウエットスーツを着せたら、普通に着てます
っていうか、腹が出てるからチャックがキツイくらい


ココでも非常に素早い網使いで、ハゼの稚魚をバンバン捕まえる

勉強できないけど、こういうことは要領がイイ



ワタシも面白がって捕まえて、

ハゼの稚魚6匹くらい。スジエビかな?透明のエビを数匹
持ち帰ります



帰りは、外房にまわってイイ所あったら~・・・と

なんか、良さげなポイントがあったので
久しぶりにサーフィン


キャリアを着けたので、やるかどうかはわからぬが
屋根に乗せてきた。
fc2blog_20170620221807c9f.jpg
丘から見たより、はるかにパワーのある波に
久しぶりにやったサーファーモドキでは歯が立たず
何度も洗濯機に入れられたように、グルグルにまかれ・・・・
体力だけ消耗して終了


眠りこけてた子供たちも起きて来て

陽が暮れるまで波で遊び
クタクタで帰宅


今朝。あの不思議な魚は

ウチの水槽の水にも、ちゃんと対応したようで~
元気に泳いでました
泳いでたってより、ボーーッとしてる

ハゼの稚魚とエビも元気。
また店の海水の水槽が忙しくなるな~








スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/06/20 22:28
コメント

管理者のみに表示