fc2ブログ

野球じゃなくてニンゲンなんですねぇ。

ちょっと野球関連の記事などを読んでて、気になった著者がいたので
本を買ってみた
もちろん、中古で

「指導力」高校野球の指導者さんのそれぞれの考えを聞いたもの。
それも、「ただ”勝つため”だけじゃない」
という考えのもと、指導しているという指導者さん達。

多少、本になる時点で”美化”される部分もあるでしょうが
今の「指導」の流れは、こういう風になって来てるんだな。たぶん。

イマドキの甲子園は、とても笑顔が印象的
ワタシが高校生の頃や、もっと前。
試合中に笑ってたら怒られましたよ


この本に出て来る話で一貫しているのは、
やっているのは野球だけど、人間形成をしている。
って意識なんですね。
激しく同感です

勝つための練習をするというよりも、
人として成長したら強くもなった。という方法。

キレイゴトみたいに聞こえちゃうし、そんなウマく行くんかい⁉︎
なんてヒネた見方も出来ちゃうが〜

とにかく感動する本ですね〜。
ウチにも言うこと聞かないモンダイ児が居ますんで〜

遊びや野球を通して、どうマトモな大人へ導くのか。
と、考えさせられます。

その前に自分がマトモでなくてはいけませんが


この本は、野球好きならずともオススメな本ですよ〜








スポンサーサイト



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/10/17 07:31
コメント

管理者のみに表示