fc2ブログ

キノコを栽培してるわけでなく

クリスマスイブにこんな話もナンですが・・・

この夏に、お菓子の懸賞で奇跡の当選にて手に入れた「オオクワガタの幼虫」


3か月後の10月に菌糸ビンを交換
ビックリするほど大きくなっていた


あれから2か月半。
まだ食いつくした・・・って感じでもないが~

菌糸ビンが、なんだか毒々しい感じで・・・
「幼虫が食った」って感じの色ではなく・・・
カビっぽい黒い部分や、中にまでキノコが成長しているような感じ・・・


ココにいるようだが、本来一つの所に留まるというより、
中の土(木の成分?)を食べながら進むので、いつも移動しているもんだけど…

3日くらい同じところに居るなぁ~・・・と、ちょっと心配になった


なにしろ、幼虫を入れて間もなくキノコが生えだしたが・・・
ちょっとコワくて、フタが開けられない状態が数週間・・・

菌糸ビンって、こんなにキノコ生えてイイんかよ!!????
なんか、キノコびっしりだし、カビてるし、
ほんのりヘンなニオイするし…

これ、絶対健康に悪いやろ・・・幼虫のね



と、いうことで、幼虫救出作戦~(?)
掘り出して、新しい菌糸ビンに移します。

まさか・・・腐ってねーだろうな・・・
と、心配したが、無事生きてた。

あまり食べてないのか?2か月以上住んでた割に
あまり食べカスに変わってないぞ…?
このビンは、美味しくなかったかな?



新しい菌糸ビン。
ちょっと大きめを買ってきた。

どんどんデカくなれば、すぐに食いつくすだろうと。



新品を開けてビックリ!

最初からキノコ生えてるよ
でも、こっちのキノコは、ちょっと美味しそう


2か月前と、あまり大差ない感じだな~

次の菌糸ビンは、モリモリ食べてくれよ~


新しいビンに放します

大きくなれよ∼~

このビンはデカいから、半年後くらいでしょうか~
次はどのくらいデカくなってるか・・・

楽しみ楽しみ・・・




スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/12/24 17:37
コメント

管理者のみに表示