fc2ブログ

棚3号完成!4号に続いて5号、6号も…(笑)

オウチ大改革計画進行中のまま、2か月くらい経ってしまいました・・・
狂ったように棚を作り続け・・・
先週「棚3号」に着手
fc2blog_2018030608264640e.jpg
この棚は、おもに1x4材を使って。
材料切れで中断していたが~


この休みに、残りの材料を仕入れ仕上げ
まぁ残り数枚、板を貼れば終わりだったので~
サクっと仕上げた
この棚はリビングだから、塗装してキレイに~と思ってたが
結局メンドっちぃから、そのまま

手前は元々あったワゴンがピッタリ入るスペース。
奥は、4段に物が置ける棚。ここにテキトーなBOXをいくつか買って収納する
手前には有孔ボードを貼って、補強がてらモノを掛けるフックを付けられる。

まだ収納方法は暫定ながら、長年カウンターに鎮座してたトースターを棚に移し、
せっかくの「カウンター」を殺していた、大量のモノも棚にしまって
カウンターがスッキリした

なるべくこのスッキリカウンターを維持したい・・・





そして、この休みは家に居ないといけない用があり~
店のバックスペースに作り始めた「棚4号」と同時進行で、次に取り掛かる

お次の”お題”は玄関
マンションの極狭の玄関。靴の収納も、小さな靴箱があるだけ
4人家族では当然収まらない。ブーツ、長靴などの長物の行き場も無い。

右側の靴箱の上にも、ツッパリ棒や、台などを多用して靴が大量に置いてある
左側にも小さな棚を置き、靴を乗せるが~
たいして乗らない割りに横幅がジャマで、狭い玄関がさらに狭く・・・

コレを解消すべく・・・


靴を置く棚を作ります
両サイドに作るので、「棚5号」「棚6号」となりますね。



左側には、2x4材を”ツッパリ棒”にする道具。
コレを使います

ウチは賃貸じゃないですが、壁にビスを打てない時に便利な道具
ココも、ボードなのでビスが効きづらいし、お手軽なので採用


床から天井までの長さを計って、アジャスター分の95mm短い長さにカット
ホームセンターでカットしてもらうと、正確でラク

先端にコレを装着。
ダイヤルを回して突っ張ればOK。



なんて、ホームセンターでカットしてもらったのが、
どこでどう間違ったか、とんでもなく短く大失敗

今回、正確にカットしたものを用意し、作戦開始。



右側の靴箱の上も、棚を製作する
普通なら玄関を飾る「花瓶」とか置くスペースなんでしょうが~
ヤンチャな子供2人と4人家族。
”オシャレ”など言ってられない。

靴箱の上にも靴を置く棚を作ります
スペースは、モノで埋め尽くす
狭いマンションで暮らすというのは、そういうこと

まぁ、そんなで、この休みはノンビリDIYでした。
完成へ(たぶん)つづく・・・



下駄箱・5,6号完成




スポンサーサイト



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/03/14 19:45
コメント

管理者のみに表示