棚4号完成☆
店の裏部屋に作り始めた「棚4号」

元々の押入れがあるので、それを使える幅に設定
休みに材料を仕入れてきて、仕事の合間にコツコツと進めます

ココは言わば「物置部屋」になっているので、収容力と整理整頓がテーマ。
またここまで来て、材料が足りなくなった・・・
ザックリした計画なモンで・・・

元あったカラーBOXの行き場が無いので、棚の一部として活用します
端っこに置いて、棚のサイドからBOXの出し入れできるよう置く。
そして、側面が正面に来る関係で無駄なスペースが出来るので~
大きいの買っておいてヨカッタ
有孔ボードが余ってるので~
切って貼り付け

ココには物が掛けられるように~
最後は、追加で買ってきた板をビス止め

一応、コレで完成。
右側にカラーBOXを固定したので、ちょっと変則的な棚になってますが~

あとは、箱に種類ごとに分けて詰めて行けばいいかな。
裏部屋なので、ミテクレはどうでもいい
横は押入れの出し入れもあるから、壁にピッタリ着けなかったので
BOXを備え付けたおかげで、こちら側も有効に使える

ココには工具やビスなんかを入れようか~・・・
有孔ボード用のフックも買ってきた。
リング状のフックもあったので~

ドリルみたいな、しまうに収まりの悪いモノはこんな感じもイイか
フックなんかも付けて~

細かな”オプション”達も装備完了
この辺は、後からいつでも追加可能
さて。このガラクタの数々・・・廊下にも・・・

この棚と、押入れに、どうしまうか・・・
考えどころ
ちょっとずつ片付け中~

半分以上、モノを捨てたので
余裕ですね。
余裕があるから、またガラクタが増えるかもな・・・

元々の押入れがあるので、それを使える幅に設定
休みに材料を仕入れてきて、仕事の合間にコツコツと進めます


ココは言わば「物置部屋」になっているので、収容力と整理整頓がテーマ。
またここまで来て、材料が足りなくなった・・・

ザックリした計画なモンで・・・


元あったカラーBOXの行き場が無いので、棚の一部として活用します

端っこに置いて、棚のサイドからBOXの出し入れできるよう置く。
そして、側面が正面に来る関係で無駄なスペースが出来るので~

大きいの買っておいてヨカッタ

切って貼り付け


ココには物が掛けられるように~

最後は、追加で買ってきた板をビス止め

一応、コレで完成。
右側にカラーBOXを固定したので、ちょっと変則的な棚になってますが~

あとは、箱に種類ごとに分けて詰めて行けばいいかな。
裏部屋なので、ミテクレはどうでもいい

横は押入れの出し入れもあるから、壁にピッタリ着けなかったので
BOXを備え付けたおかげで、こちら側も有効に使える


ココには工具やビスなんかを入れようか~・・・
有孔ボード用のフックも買ってきた。
リング状のフックもあったので~

ドリルみたいな、しまうに収まりの悪いモノはこんな感じもイイか

フックなんかも付けて~

細かな”オプション”達も装備完了

この辺は、後からいつでも追加可能

さて。このガラクタの数々・・・廊下にも・・・


この棚と、押入れに、どうしまうか・・・
考えどころ

ちょっとずつ片付け中~

半分以上、モノを捨てたので

余裕があるから、またガラクタが増えるかもな・・・

スポンサーサイト
コメント