fc2ブログ

折れたバットをくっつける

このあいだ家を片付けてたら出てきた、折れたバット。
これは、すでに「枯渇している」とされる「国産アオダモ」のバット。

枯渇する前に買っておこう・・・と買って、使ってたもの。
このバットが粉砕されたのは、もう5年も前か・・・

3分割にバラバラになった、2つがコレ。
使い道も思いつかないまま、捨てるのも惜しいし・・・と


3分割の残り一つは、その年の夏、富士山に一緒に登り、焼き印を押してもらった

ずっと店にぶら下げておいたので、だいぶ色が違ってる



相変わらず「使い道」は無いと言えば無いのだが・・・
なんかこの2つをくっつけたら、「短いバット」として使えないか…?と

ボンドでくっつけてみた。今さら。5年の歳月を経て

テープでグルグル巻きにして圧着。一晩置いて・・・
くっついたら、ちょっと握る部分が出来た。



でも、「握る部分」と言っても、タテに裂けてるので・・・
握りずらい・・・いや、手が切れる

もうちょっと握る部分があれば・・・
そうだ!あの焼き印押しちゃった、グリップ部分!
アレもくっつけちまおう!




くっつきました
ほぼ元通り

とはいえ、どんな強力なボンドで着けたとしても、
普通に打つことは100%不可能。



と、いうことで、(見た目)元通りになったのに
また切っちゃいます

焼き印の部分はオブジェにするか…何かの取っ手にでもするか…


当然、普通に打ったら、折れた弱い部分に負担が集中して
へンな手ごたえ、ヘンな音、そして折れますので

あの折れた部分をグリップにして、握り込んじゃえば
軟式の練習くらいはイケるんじゃないか~と。

ただ、このままだと、振った時スッポ抜けそうなので~



家に落ちてた木で

「グリップエンド」を製作


ノコギリと小刀で、テキトーに削って、ヤスリがけ。

上からテープ巻いちゃうから、細かい事はカンケー無し
”引っかかり”が出来ればいい。



コレをエンド部分にビス止め。

いや~・・・アオダモって硬いんだねぇ~~
いい加減なドリルの刃とはいえ、普通の2x4材にバンバン穴開けてたのに~
このバットには歯が立たず

まぁ、ムリヤリビス止め


こんな感じ~~

ちょっと”バット”っぽくなった


最後に補強がてら(あまり”補強”にはならないが)グリップテープ代わりに
テーピングでグルグル巻きにして完成

84cm→63cmのバットになった



持ってみると、こんな長さ
コレでバッティングセンターで練習しよう
fc2blog_20180330123705a23.jpg
去年のシーズンは、ヒドイ打率を残してしまったので~
この短いバットで、「引き付けて打つ!」みたいな練習にならないかな~と


そんなで。
いよいよ野球のシーズンも始まりました

見る野球も、やる野球も・・・
今年はどんな”ドラマ”が待っているのでしょうか~・・・



スポンサーサイト



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/03/31 17:53
コメント

管理者のみに表示