棚7号は置いておいて、8号9号へ・・・
休みの朝
ホームセンターの資材館へ直行

もう、今年何度来たでしょうか…木材コーナー
また2x4材を仕入れます。
今回は、以前使ったツッパリ棒形式の棚を応用して、2台作ります
一台はムスメの部屋。
一台は店の物置部屋に。
このあいだ取り掛かった、
ムスメの部屋の勉強机。
ただのテーブルを勉強机にする棚(棚7号)は

チャクチャクと進んでいるのですが、なにしろ今までになく丁寧にやってる関係で~
時間がかかります
女の子なんで・・・
「ナニコレ
いらねー」とか言われたら、立ち直れませんので
と、いうことで、同時進行で
同じくムスメの部屋に、便利な棚を付けてやろうと。

コチラもいつになく丁寧に・・・柱の2x4材をサンディング~
(今までは物置用だったので、こんなことはしなかった
)
ササクレが手に刺さりでもしたら・・・
あーー女はめんどくせー
また突っ張りの器具を取り付け、2本立てて支柱に。

棚受けを付けて~
買ってあった6フィートの1x4材を2枚くっつけ


それに、ちょっとフンパツして買ったステンレスパイプ(700円)を装着
ビス止めして終了

かなりカンタン
壁がコンクリートなので、穴開けるのちょっと気が引けるし。

こんなで十分
この下には、ベッドを置くので。空いたスペースを有効利用

部屋が狭いうえに、梁や柱が出っ張ってるので
そのムダなスペースを埋めるのは、やはりオーダーメイドな
DIYですな
後からこの柱に、何か追加することも出来るし
そしてもう一組の2x4材は、店の裏部屋。
棚4号で、ゴチャゴチャだった店の物置部屋が片付いたが、
ひとつ、長物を納めるために・・・

コチラも同様に、2本支柱を立てて~
受けるラックを買おうと思ったが、1個1000円くらい。
4個買ったら4000円・・・
余った木材の切れ端を使って~

1個300円の頑丈な金具で補強
金具1200円、2x4材1000円くらいかな。
今まで下にベタ置きしてた
サーフボードと
壁に立てかけていた
スキー2セット入ったケース

これらを乗せるラック
ビフォー。

サーフボードの下は、畳が湿っぽくなって、ホコリも貯まる
アフター

ずっと下に置いておくより、とても清潔に収まる
全景。ビフォー
ジョーダンみたいに汚い


ヒド過ぎる
アフター

棚にもまだ入るし、パンパンだった押入れも空っぽ。
収納力もさることながら、なにより「捨てた」ことが大きい
出してみたら、8割方ゴミ、不用品、20年モノのガラクタも多数
貧乏性だからねぇ・・・
そんなで、棚8号・9号完成。
飛ばした7号(ムスメの机)も完成間近



もう、今年何度来たでしょうか…木材コーナー

また2x4材を仕入れます。
今回は、以前使ったツッパリ棒形式の棚を応用して、2台作ります

一台はムスメの部屋。
一台は店の物置部屋に。
このあいだ取り掛かった、

ただのテーブルを勉強机にする棚(棚7号)は

チャクチャクと進んでいるのですが、なにしろ今までになく丁寧にやってる関係で~
時間がかかります

女の子なんで・・・



と、いうことで、同時進行で
同じくムスメの部屋に、便利な棚を付けてやろうと。

コチラもいつになく丁寧に・・・柱の2x4材をサンディング~
(今までは物置用だったので、こんなことはしなかった

ササクレが手に刺さりでもしたら・・・

あーー女はめんどくせー

また突っ張りの器具を取り付け、2本立てて支柱に。

棚受けを付けて~
買ってあった6フィートの1x4材を2枚くっつけ


それに、ちょっとフンパツして買ったステンレスパイプ(700円)を装着
ビス止めして終了


かなりカンタン

壁がコンクリートなので、穴開けるのちょっと気が引けるし。

こんなで十分

この下には、ベッドを置くので。空いたスペースを有効利用


部屋が狭いうえに、梁や柱が出っ張ってるので
そのムダなスペースを埋めるのは、やはりオーダーメイドな


後からこの柱に、何か追加することも出来るし

そしてもう一組の2x4材は、店の裏部屋。
棚4号で、ゴチャゴチャだった店の物置部屋が片付いたが、
ひとつ、長物を納めるために・・・

コチラも同様に、2本支柱を立てて~
受けるラックを買おうと思ったが、1個1000円くらい。
4個買ったら4000円・・・

余った木材の切れ端を使って~

1個300円の頑丈な金具で補強

金具1200円、2x4材1000円くらいかな。
今まで下にベタ置きしてた

壁に立てかけていた


これらを乗せるラック

ビフォー。

サーフボードの下は、畳が湿っぽくなって、ホコリも貯まる

アフター


ずっと下に置いておくより、とても清潔に収まる

全景。ビフォー

ジョーダンみたいに汚い



ヒド過ぎる

アフター


棚にもまだ入るし、パンパンだった押入れも空っぽ。
収納力もさることながら、なにより「捨てた」ことが大きい

出してみたら、8割方ゴミ、不用品、20年モノのガラクタも多数

貧乏性だからねぇ・・・

そんなで、棚8号・9号完成。
飛ばした7号(ムスメの机)も完成間近

スポンサーサイト
コメント