fc2ブログ

魂の注入!入り口ペイント

昨日の定休日
先月完了した改装工事の、最後の仕上げ
入り口ドアです


2年間、お店の入り口を飾ってくれたロゴステッカーと”お別れ”
fc2blog_201808031753065ad.jpg
いよいよワタシの思う、理想の入り口ドアへと変わる時が来ました


朝、店に来てステッカーを剥がす。
丈夫だから剥がした後も、何かに使えそうだ・・・
fc2blog_20180807091952e5e.jpg
このロゴマークは、違う形で店の入り口に使う予定
(現在製作中・・・




依頼したペインターさんが登場して、さっそく話し合い
今回、ゴールドで「植草理容店 SINCE1969」と描いてもらいます。
シールじゃないヨ
手書きで、金箔を使って描くんです
fc2blog_20180807092105078.jpg
その金箔の文字。
ガラスの表面(外側)に描くか、裏から(室内から外へ向け)描くか・・・
写真じゃわからないけど、表から、ウラからで、質感・見え方が違いますね

今回、表側(外から)描いてもらうことに




前もってフォントやサイズなど、打ち合わせしていた図柄の下絵を窓に貼って
fc2blog_201808070921385a1.jpg

fc2blog_20180807092214d1c.jpg
最終の位置を確認



ガラスにチョークの粉みたいなので、図柄を写します。
ナ~ルホド!そういうふうにやるんだ!
fc2blog_2018080709224413d.jpg
ガラスにゴチャゴチャ写ってるので、わかりずらいですが~



その下絵にそって、筆に専用の糊をつけて字を描いていきます
慎重に、しっかりと
見ていても、集中力が伝わってきます
fc2blog_20180807092316173.jpg
今回依頼したのはModern Twist Signs中原さん
とっても気さくなナイスガイ
このような手書きサインのことなど、ちっとも知らないワタシに
とても親切に説明、対応していただきました

アメリカサンフランシスコ仕込みだそうで~
うわぁ~ガイコクに行ってたのね~って、
イナカモンには憧れちゃう響きでございます



糊(わりと水っぽいシャバシャバした感じ)で何文字か描いたところで~
始めの方に描いた糊が乾いてくる。
fc2blog_20180807092343551.jpg
イイ粘り気に乾いてきたところで、金箔を上から貼っていく



四角い金箔のシートを貼り付けると~
fc2blog_20180807092409604.jpg
こんな感じで。
最終的に、糊のついた部分だけ残るので、
金箔の文字になるナルホド。ナットク


金箔は石川県産だそうで
本金箔デス
fc2blog_20180807092428318.jpg
最近は似せた素材なんかもあったりするが、
やった時だけ美しいけど、すぐに色が変わっちゃったりで~
やっぱニセモノはそれなり。なんだそうです



3時間くらい、ず~っとこんな感じの地味な作業。
fc2blog_201808070924502bf.jpg
でも、チャクチャクと進んで行きます。
やっぱり何の仕事も”プロフェッショナル”を見るのは刺激になる



その集中力。ゴチャゴチャ言わずにヤルことヤル
fc2blog_20180807092523d45.jpg
「ボクらシールとの戦いですよ~」なんて笑ってたが。
実際今、安くて、出来のいい、自在に作れるシールなんかがある時代・・・

それでも、”これでこそ”っていう価値があると思う
ワタシも職人のハシクレとして、こういう”手仕事”に共感するところがある



安価で作れるシールじゃなくて、手書きで依頼したのも
店の入り口に、「そんな魂を入れたかった」って思いもあったりします

いろんなモノと戦わなければなりません何の仕事でもそうでしょう




ワタシも、ぼんやり作業を見させてもらい~
金箔がヒラヒラと、風で飛んで行くんです
fc2blog_20180807092629f3c.jpg
ビンボー人は、金とかあまり縁がありませんので~
集めて何かに使えねーかな・・・?とか考えちゃうんです
イヤだねー貧乏人は
GOLDより「ウルトラマン」に興味があるカンちゃんは、
勝手に店のエアコンつけてグータラ寝そべってビデオ三昧



3時間ちょっとで、金箔を貼る作業がだいたい終わった
fc2blog_201808070926565c1.jpg


裏(室内)から見た感じ。


細かい所を手直ししながら~
いやいや・・・手間かかるわ。

地味で地道な作業ですが、シロウト目に見ても、
もう「コレ、キてるな。イイモノになるな~」
って雰囲気も出てる



金箔を貼り終え、糊が乾いたところで~
この瞬間がイイんだろうな~~って作業

柔らかそうなブラシで、サササ~っとはたくと~





余分な金箔が飛んで行って、文字がクッキリ浮かび上がる

おお~~出てきた出てきた
キラキラと金箔もたくさん飛んで行きました
しばらく、ウチの周りに、GOLDが落ちてるかもよ


仕上げに、上からクリアー(透明の塗料)でコーティング

コレで金箔が剥がれないようにするのね



5時間くらい要したでしょうか。
完成デス

このフォントを選んだのも正解!だったな~
上品で、スッっとした感じになった



近くで見ると、シールじゃない「手描き」がよくわかる

筆のあと。金箔の質感。


何の意識もせず、パッと見たら「シール」に見えるかもしれません。
そのくらい、キッチリ手書きでトレースされています

でも、よく見れば、手作り・手仕事の温かみを感じます



これぞ!「床屋の入り口」
今どき、たぶん誰もやらない

もう廃れたような、この「床屋の入り口」のパターン
「ちがうんだよ!カッコイイんだよ!」というのを、
見事にペインターさんが実現してくれました

そんな感慨にふけっている目線の奥に、トドみたいな
ウチのバカ息子が、まだ寝そべってビデオを見ていますが・・・



そんな、新しくなった店の入り口
改装工事も終わり、最後の最後
ダルマに目を入れるような~魂の注入が終わりました

さぁ、ここから!
頑張って仕事して、借金返します!





スポンサーサイト



床屋ができるまで | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/08/07 18:16
コメント

管理者のみに表示