fc2ブログ

紅葉と百名山ゲット未遂・・・

今週、月・火は連休
子供達は秋休み中ということで・・・

ホントは部活や野球をサボらせて
飛行機に乗って、遊びに行っちゃおう~
なんて企んでたんですが・・・

想定外に(?)カンタの野球チームが、大会で勝ち残っていて…

大会をサボらせるワケにはいかんわな
朝5時に集合し、茨城・常陸まで遠征の運転手

まぁ、子供たちの頑張ってる姿を見るのも楽しい所はある
”飛行機ツアー”は、またのチャンスを狙おう




そんな疲れも取れぬまま・・・
翌朝はさらに早い4時起き

新しく開通(延長)した外環道を初めて走り(便利だね

到着したのは「恋人の聖地」・・・?

いや。ちょっと、おしっこに寄っただけ。




目指す山頂の途中。
厚い雲に覆われ・・・

天気予報で、わかっちゃいたが。
思った以上に雲が厚い・・・


まぁ、行くだけ行ってみるべ。
山頂は雲の上…雲海が広がる…なんて展開も無くはない

ココは那須高原。
茶臼岳の登山口/ロープウエイ乗り場につづく峠道



紅葉の時期ですし。ワタシは自然が好きだ。
子供達にも、登山をやらせて、つらいけどやり切った達成感
そして雄大な自然の美しさ…そんなものを見せてやりたいが…

紅葉が始まった山の色とりどりを見るでもなく・・・
グータラと車内で映画を見て、まーだーー?ってなもんで


そんなヤツらだから、山なんか登るワケない
と、いうことで、9合目までロープウエイで行けて
30分ほど歩けば頂上に到着。という茶臼岳に来ました
“お手軽登山気分”ってな企画(?)デス



ところが、イイのか悪いのか…
今は紅葉の最盛期まさに”ド真ん中!”といったトコらしく…

朝9時前だというのに、すでに駐車場は満杯
停められず、ウロウロする“駐車難民車”がウジャウジャさまよい


ロープウエイ乗り場に止まることすら出来ず・・・

こりゃダメだ・・・
何しに那須まで来たのかわかんが・・・
帰ろ・・・と、断念。



来た道を下りながら、上から徐々に赤く染まり始めた紅葉を眺めながら


できれば山頂から、最盛期の紅葉を見たかったが~

まぁ、スマホの写真じゃこんなもんですが、
実際はもうちょっとキレイだったので
「見た」ってことで。イイっしょ・・・



ただ帰るのも、もったいないし。
行きに見たけど、「いっか。あんなの」と、スルーした

ココに立ち寄った
那須湯本温泉の「殺生石園地」と言うみたい。

硫黄のニオイが立ち込め、殺伐とした雰囲気は箱根の地獄谷・・・
の、100分の1のスケールと迫力…なんて言ったら怒られるでしょうか


まぁ、せっかくだから。お散歩

せっかくカンちゃんと“友情の”お揃いTシャツで気合い入れて来たんだし

「なに~?ココ」「臭い!」「何すんの?」とか、
なんかメーワクそうでしたが・・・



なんか、お地蔵さんがいっぱい



まぁ、行ってみりゃオモロイこともあるもんです

松尾芭蕉が来た。とも書いてあった
ラーメン屋みたいに、どこかサインでも残してればよかったのにね


んで、ココが終点。
5分も歩けば着く

まぁ、なんてことないが

祭ってあるんだから、バチアタリなこと言ってはいけません
きっと深い深~い歴史があるんでしょう



ちょっと寄り道して、丘を登ると・・・

「クマ注意」の看板に刺激される子供達・・・



その奥に「温泉神社」がある。

立派な神社デス
御朱印長を忘れたが、ココは無人だったので。


丘の上からは、先ほどの河原を一望できる

まぁ、何てことはないが
何てことないことも、何てことない思い出の一つ…(?)



「山登り」だけなんて、子供達からブーイングだろうと思ってたので。

帰り道に寄ってやろうと思ってた「南ヶ丘牧場」へ。
なんだか、ココが“メインの目的地”みたいになっちまったが・・・


魚にエサやったり



ヤギ・ヒツジとたわむれたり・・・

“メイン目的地”としては物足りないが~
とてもイイ所で



美味しい牛乳

美味しいソフトクリームをみんなで食べて


そういえばハロウィンね




帰り道、また気になる場所を見つけて寄り道

とっても「アジアンテイスト」なお店が並ぶ一角・・・
どおせヒマだし・・・と


無駄なモン買わされ・・・

なんか、素焼きの動物やモノをかたどったものに色を付けるのに熱中・・・
アルパカとティラノサウルス・・・

ワタシは待ってる間オチる



水のキレイそうな山奥に行くと、蕎麦屋があるよね~
蕎麦大好きで

ワタシが「ザル大盛」880円なのに・・・
カンちゃんは「天ザル大盛」1580円・・・

チッ…好き放題食いやがって・・・
ヤツがバカスカ食うから、ついついこっちがセーブして…
財布のダメージを抑えるんですよ・・・

まぁ、ワタシもオッサンになって、そんなにいっぱい食えないけどサ



そんな一日。
“目的”は、大カラ振りでも、わりと楽しい一日。でした

茶臼岳は、そのうちリベンジだ!




スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/10 13:00
コメント

管理者のみに表示