fc2ブログ

ポンプ交換DIY!

このあいだの休みは、“休日出勤”です

ボイラーの循環ポンプ水漏れを発見
ケチって自分で交換しようと。


ずっとビチョビチョです。

ポンプの右下、水がしたたり落ちる瞬間

けっこう漏れてるので、発見から1週間近く経って
ムダ水もバカにならない



雨よけのカバーを外し~
fc2blog_201811241352540ec.jpg
コイツが“問題児”ちゃん
まぁ、漏れる=寿命。ということで、ソックリ交換です



本来、水道屋さんに頼むのがスジでしょうが。
見たところお湯の管に、このポンプをカマせてるだけ…

入り口・出口で2本ずつのボルトで着いてるだけ。
ゴソっと外して、ゴソっと付け替える。
大丈夫っしょ。



とは言っても、このテの機械ものは
時間が経っているほど、ボルトが回らず苦労する…
まぁ、逆に言えば、心配事はそこだけ

だが、意外や意外…
全く抵抗なく、スルっと回った。

ごついモンキーレンチやスパナを用意してたが・・・
ラチェットでクルクル回るのね

ただ、この壁とボイラーに挟まれた極狭スペースでの作業が一番の難点


狭くて手が回らないので、ポンプを分解・分割

スペースがあれば、何てことない作業なのに。
無駄手間




管の方は、ボルト4本の着け外し。
あとは電源のコンセントを挿すだけ…と思ってたら~

あれ?電源コードが、コンセントでなく…
ボイラー本体の中に引き込まれてる…
イカン!!!想定外や!!
ヤヤコシイことになるのか…・??



引き込まれた線が3本…
どれがどれだ・・・?

1本は本体内部のコンセントに。
他2本は、ワケのわからん基盤につながってる…・



基盤に、こんなモン着けるなんて…

ムリっす…
やべーーなーーーと、
防水のシーリング材のカタマリを取り除き、線をたどると…



ああ…ヨカッタ…

ココに挿せばイイっぽい


管とポンプを着けるジョイント(?)部分。
コレも交換するよう、部品が入ってますが~

コレ、どうやって外すの…??

ネジ切ってあるから、回すんだろうけど…全く回らない
引っ叩いてもビクともしない…

何かそういう工具があるんだろうな~…



サクっとあきらめて
ジョイント金具は、そのまま再利用

新しいポンプを取り付け
ちょっと「どっちが“入り口”でどっちが“出口”…?」って、
かなり慎重に考えました

ちなみに、このポンプ4万くらいします
失敗してバクハツ(?)させるワケにはいきません


ボイラーの配線引き込み穴も塞いで

完成~
ちゃんとお湯出るかなぁ~~



バクハツとかしねーだろーなーー
なんて、ちょっと不安も無くはないが~

無事お湯が出た

ヨカッタヨカッタ
いくらか浮いたかな節約節約

何とかなってヨカッタ…



スポンサーサイト



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/28 18:58
コメント

管理者のみに表示