fc2ブログ

どの子がお父さんでお母さん?

当店入り口の鉢で泳いでる金魚
「らんちゅう」という種類の金魚です

白2匹はこのブログを遡ると、3年前にウチに来たのね~
江戸錦(ブチ模様)は1年ほど。


今週、浮かべていた流木を見ると~

おお!タマゴがついてる!!!
今までこの組み合わせでタマゴ産んだなんて、無かったなぁ~

やはりソイル(底砂)を今のヤツにして、環境が良くなったのか?


けっこうありました
ざっくり20個くらいかな?細かくて数えるのめんどっちぃ

すでに白濁してるモノもある。
白濁してるのは、すでに死んでるか、無精卵。



メダカのタマゴは、けっこうウマく行ったこともあるが~
金魚はウマく育ったことが無い…

いくつか大丈夫そうなのもある
まぁ、あきらめ半分、期待半分…



タマゴも酸素が大事です

ブクブク入れて、万全で様子見。



発見から1日。
ずっと「ゴミが着いてる」と思ってたが~

ハズキルーペの最大倍率をかけて観察したら
(写真はスマホにマクロレンズを装着している)

目玉のようなモノも見える
ヒョロっと、糸みたいな背中~尾のようなものも見える

!!!これは!!
ちゃんと孵化する感じかぁ~??

ちょっと期待値が上がってまいりました


出て来るかなぁ~

出てきたら、どの子とどの子の子なのか…?

今は真っ白だけど、元は赤い模様があった2匹。
ブチ模様の江戸錦の血も入っているか?

どんな柄になるか…

まぁ、柄が楽しめるまで育つかもわかりませんが~
楽しみです



スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/05/25 18:28
コメント

管理者のみに表示