fc2ブログ

その名もアベニーパファー

新しい水槽を作ろうと準備した先週。


空いた水槽に、まずは装置を付けて水を循環させ
水槽を立ち上げます

ポンプと底面フィルター、ソイルにバクテリア。
そして、今回の“ミソ”になる「分水器」とチューブ、針金。

今までの水槽とちょっと違う感じに作ります


アクアテラリウムって言うんですかね?
水中の魚(エビのパターンも)と、陸地の植物。
一つの水槽で二つの環境をつくる
自然の風景みたいに出来たらカッコイイ

よく飾ってあるペット屋に、参考に見に行った。
ココまではやらない…
まぁ、こんな感じのヤツ



まずは、生き物はいませんが。
水を循環させて、バクテリアの繁殖。

目当ての魚がいたら、入れられるように。
準備だけしておく…

まぁこの場合、陸地を作るのが先で、
生き物はその後でイイのだが…



たまたま見に行ったペット屋で、お目当ての「ズバリそれ!」が売ってた
まぁ、それほど珍しいモノではないが~
先週見たものは、ちょっと痩せ細ってて買う気にならなかったが~

コイツらは、ぷっくりしててカワイイ
太ってるから元気もイイ
ということで、陸地より先に生き物が来てしまった…



「アベニーパファー」という魚です。
まぁ、はやく言えば「フグ」です

「フグ」といってもいろんな種類がいますが~
コイツのイイ所は、数少ない「淡水で飼える」フグということ
なんだかんだ、海水は面倒で…

そして、大きくならないというのもイイ所。
フグは結構大きくなる種が多いですので…
売り場で「小さくてカワイイ」なんて買うと
15cm~20cmとかになるものもザラです



合わせて、陸地に植える植物も買ってみた。
まぁ、数百円の安いヤツ。
何千円もするのは買わない

あとは、庭にこびりついてるコケとか、
余ってる観葉植物とか、テキトーに考えます

金をかければキリがない…
なるべく金をかけずに。



整列!

他種はもちろん、同種でも争って噛みつき合う…とも聞きますが
コイツラは非常に穏やかで~
仲が良さそうに見える…
(まぁ、魚の考えてることまではわかりませんが



まだ、陸地も水草もレイアウトを決めてないので…
暫定的に水草を挿してます…

奥~両サイドを陸地にしたいのですが~
先に魚が来てしまったので…



慣らしが終わったら、水槽に投入~

元気に泳いでます
ケンカするどころか、いつも“3兄弟”くっついて泳いでます



なかなかカワイイです

難点は、コイツラは「グルメだ」ということで…
「冷凍赤虫しか食わない」というのがキホン…

乾燥アカムシや、クリルなどの人工飼料を食べてくれると楽なのだが…
ペット屋の人曰く「腹ペコにしても、乾燥アカムシは食わなかった」と…
なかなかのワガママちゃんらしい。



さて。
陸地の方は、河原に行って石でも拾って来よう…思ったがメンドクサイ…
「テラリウム用」に石や流木も売ってるが、アホくさいくらい高い

ちょっと思い付きで~
BBQの木炭を買ってきた。

だいたいキャンプで木炭買うと、下の方にデカ過ぎて使いずらい木炭入ってるでしょ

アレを組んで行けば、陸地になるか…どうか…
炭効果で、水も浄化されたり…とか(?)


出来るかどうか、やってみます…


→水槽製作開始~

スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/07/02 20:13
コメント

管理者のみに表示