fc2ブログ

水槽ライトを最適な位置にDIY

このあいだ作ったアクアテラリウム水槽

陸地を作り、水槽を上にハミ出しているので
普通の水槽用ライトだと、こんな感じで

見た目にジャマだし、低すぎて陸地部分に光が当たらない


陸地の上まで上げたい。
ってことで、、いつもの余りモノの木材を持ってきてお試し…
fc2blog_20190713090827846.jpg
まぁ、こんな感じで行こう
あとは、ココに馴染むように…ちょっと工夫を




製作開始~

材料費¥0
こんな余りもの木材は、売るほどあります




店の手前側から水槽を見た時、このライトの脚が
とてもボテっとジャマ…

くり抜いて軽快な感じにしましょう
水槽ものぞけて、涼しげな感じが出るでしょ



おかしいな…?曲がっちった…
正確に四角形の線を引いたのに…平行四辺形になってる

まぁ、ある意味「ゲイジュツ的」ということにすればよい
このままいきます



せっかく買ったトリマも使います

角を落として、ちょっと飾り気も付けましょ


窓を開けた方も、角を削るとカッコイイ

曲がってるけどね。



高さが足りないので、土台を接着

やっぱクランプは便利



接着完了

紙ヤスリでちょっとキレイにして~



いつもの着色WAXで。



仕上げる。
まぁ、ザックリした仕上がりですが。
こんなモンで…



完成~
ライトが上がって、自然に全体に光が当たる

横に開けた「窓」がイイ感じで
曲がってるのも、言わなきゃ気にならない(?)



水中の水草はもちろん、陸上にあるウイローモス、観葉植物も育つように

まだ改良の余地はあるが。
とりあえず完成ってことで。

アベニーパファー(フグ)ちゃん達も落ち着いたようで。
3匹の上下関係、ナワバリも決まったようだ
fc2blog_20190713092939235.jpg
意外にも3匹中、一番小さなコイツが一番強い
いつもエサが落ちてくる、ベストポジションをゲット


2番手は体の大きく、模様のクッキリしたコイツ
fc2blog_20190713093009a64.jpg
”ベスポジ”の脇をノホホンとキープ


もう一匹は、裏側の岩陰に潜んで生活。

来た時のホンワカ雰囲気は無くなり、
軽いバチバチ感のなかで生活しています

魚にも性格があってオモシロイ






スポンサーサイト



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/07/14 18:58
コメント

管理者のみに表示