懲りずに新入りヤモリ。ワガママな女の子
年末に買って、正月明けに死んでしまったボウユビヤモリ
あんなにワクワクしてたのに、あっという間に死なせてしまい…
なんか寂しい…
気がつくと、ペット屋があれば爬虫類をのぞく自分がいる…
そんな、漠然とヤモリを探して(?)いると…

おお!!お値段お手頃~とまでは言えないが…
なんとカワイらしいヤモリちゃん
しかも、このあいだ死んでしまったボウユビと同じ砂漠・地上性ヤモリ
砂漠っぽい砂とか、ちょっと使っただけでそっくり残ってる!
「う~ん…ちょっと考えてから…」なんて、もったいぶって店を出たが、
30分もしないうちに戻って、「ください!
」と言ってる自分のバカさ加減に驚く…

「プシバルスキースキンクヤモリ」
ワタシの好きな、お目目パッチリ
カワイイ系ヤモリ
おんなの子デス
スキンクヤモリの種は、ヤモリにしては変わっててウロコに覆われてる

危険が迫ると、普通シッポを切って逃げる所を
この種は、体のウロコをバッサリ脱いで逃げるとか…
そんな器用な生き物がいたとは…
だから、無駄にビックリさせるとウロコを脱いでツルツルになっちゃう…とか
持ち帰って容器から出したら、腕を登り始めた
カワイイ

臆病なところはあるが~
動きはオットリしてて、遊べそうな感じ
とりあえず、ちゃんとしたケースも無いので

プラケースに移して、おやすみなさい…
カイロを入れて、保温ケースに入れて~
砂漠系ヤモリは一度失敗しているだけに…
心配で心配で…
夜中に起きて温度を確かめに行っちゃったくらいだ…
お店の“先輩”ソメワケササクレヤモリのソメサク君の隣に
とりあえずプラケースで設置

このヤモリは、それほど飼育が難しいわけではない。とのことだが~
やはり暑い所にいる生き物なので、保温がポイントだな
前回死なせた反省を活かし…
イロイロと「保温」の作戦を実行している最中デス
ホントはちゃんと準備してから買わなきゃいけないんだけど…

ワタシが事務仕事をしてると、上からジ~っと見下ろしてたりする
警戒心があるのか?無いのか?よくわからない…
前回のボウユビ君は、エサを食わない、あまり動かない…
隠れもしない感じだったが…

コイツは夜になると、興味シンシンで遊んでいる
ケースも、急遽ちゃんとしたやつを用意した

とりあえず、元気はあるから一安心。
連れてきて3日ほど、エサ(コオロギ)に見向きもしなく…
またエサを食えずに死なせてしまうのか…?と心配したが
そういえば!売り場のおねーさんが
「この子はコオロギよりワームの方が好きみたい…」って言ってたのを思い出した!
急遽ミルワームを買って入れてみたら~
その夜すぐに食べた

でも、ミルワームばかり食べさせるわけにもいかないし…
(栄養がかたよるらしい)

ちゃんとコオロギも食べなきゃダメよ!!
飼育ケースを用意し、ヒーターも増設
今度は死なせない!
っていう、カワイコちゃんです
あんなにワクワクしてたのに、あっという間に死なせてしまい…

なんか寂しい…

気がつくと、ペット屋があれば爬虫類をのぞく自分がいる…

そんな、漠然とヤモリを探して(?)いると…

おお!!お値段お手頃~とまでは言えないが…

なんとカワイらしいヤモリちゃん

しかも、このあいだ死んでしまったボウユビと同じ砂漠・地上性ヤモリ

砂漠っぽい砂とか、ちょっと使っただけでそっくり残ってる!


30分もしないうちに戻って、「ください!



「プシバルスキースキンクヤモリ」
ワタシの好きな、お目目パッチリ


おんなの子デス

スキンクヤモリの種は、ヤモリにしては変わっててウロコに覆われてる


危険が迫ると、普通シッポを切って逃げる所を
この種は、体のウロコをバッサリ脱いで逃げるとか…

そんな器用な生き物がいたとは…

だから、無駄にビックリさせるとウロコを脱いでツルツルになっちゃう…とか

持ち帰って容器から出したら、腕を登り始めた




臆病なところはあるが~
動きはオットリしてて、遊べそうな感じ

とりあえず、ちゃんとしたケースも無いので

プラケースに移して、おやすみなさい…

カイロを入れて、保温ケースに入れて~
砂漠系ヤモリは一度失敗しているだけに…

心配で心配で…

夜中に起きて温度を確かめに行っちゃったくらいだ…

お店の“先輩”ソメワケササクレヤモリのソメサク君の隣に
とりあえずプラケースで設置


このヤモリは、それほど飼育が難しいわけではない。とのことだが~
やはり暑い所にいる生き物なので、保温がポイントだな

前回死なせた反省を活かし…
イロイロと「保温」の作戦を実行している最中デス

ホントはちゃんと準備してから買わなきゃいけないんだけど…




警戒心があるのか?無いのか?よくわからない…

前回のボウユビ君は、エサを食わない、あまり動かない…
隠れもしない感じだったが…


コイツは夜になると、興味シンシンで遊んでいる

ケースも、急遽ちゃんとしたやつを用意した


とりあえず、元気はあるから一安心。
連れてきて3日ほど、エサ(コオロギ)に見向きもしなく…


そういえば!売り場のおねーさんが
「この子はコオロギよりワームの方が好きみたい…」って言ってたのを思い出した!

急遽ミルワームを買って入れてみたら~
その夜すぐに食べた


でも、ミルワームばかり食べさせるわけにもいかないし…
(栄養がかたよるらしい)

ちゃんとコオロギも食べなきゃダメよ!!

飼育ケースを用意し、ヒーターも増設

今度は死なせない!

っていう、カワイコちゃんです

スポンサーサイト
コメント