参考:ウサちゃんにかかる金は(笑)
昨日は定休日
学校はコロナウイルス休校から、そのまま春休みに突入し
相変わらずダラダラ過ごし続ける子供達

と、いうことで。
特訓デス

不要不急の外出はXとされてはいますが~

3密(密集、密着、密閉)でもありませんし…
放っておいたら、どんどん太っちゃう子
がいるもんで…
ひと通りの特訓を終えたら…
先週“お預け”くらった、ペットショップへ~
ねーちゃんが発症した
「ウサギほしいウイルス」…
ついに
親も折れて、「買ってやるよ…」となったが
気に入ったウサちゃんは、体調不調気味で「調整中」…
「来週(この日)には大丈夫になってると思います」と、店員さん…
しかし、“あの子”は体調が戻らなかったようで…姿が無い…
その代わりに、入荷したてのウサが2羽

先週の子と見間違うほどソックリで、しかも元気がスゴイ
ケージの中を跳ね回って遊んでる
これで生後2週間ほどとか。
ねーちゃんも気に入って、
パパ的にも他店より良心的なお値段で…

即決!お持ち帰り

車に揺られて数十分…
見たこと無い環境に放り込まれ…
飼育ケージは、間に合わせのダンボールDIY

はじめは慎重に、クンクンと匂いを嗅ぎまわり
売り場にいた時の、跳ね回る様子はあまり無い。
魚でも、爬虫類でも同じだが、最初が肝心。
環境が大きく変わる、初日~数日は慎重に~…

そうは言っても、意外に神経が図太いのか…

「落ち着くように…」と売り場に居た時の匂いがするように入れてた
チモシー(牧草)を、ムシャムシャ食い始めた
神経質な子だと、しばらく食べないとか、
すぐに体調を崩す…とかって、こっちも構えてたんですが~
様子見で、ちょっと入れたエサもガツガツ食い始め~


グビグビ水を飲んで~
また食べる…
さすがに人間には警戒しているが~
これだけ元気なら、初めのうちの「心配」の大部分はクリアです

ダンボールハウスは、景色がみえにくいので~

立ってキョロキョロして、クンクンして~
クンクンクンクン・・・・

やることなすこと、全てカワイイ
“飼い主”の
ねーちゃんもメロメロですな…
カワイイのは間違いない。
“飼い主”はノーテンキにメロメロでいい気なモンだが…
“買い主”は、思った以上の出費にメロメロ気分も覚まされ気味…
なにしろ、“本体”より、付属品と保険で、その4倍以上払ってるからね
~~~ココで、「ウサギ」飼育の参考程度で…
~~~
ウサ本体:ネザーランドドワーフ 1万(血統書付きとかだと3~5万とか)
医療保険:5割自己負担のタイプ 約2.5万/年(3割自己負担はもう少し高い)
ケージ :そこそこのモノ 1万 (4千~2万くらいまでピンキリ)
ヒーター:メルカリ中古
1500円 (新品は3千円ほど)
エサ・小物:まだ不足してるのも含め、とりあえず5千円ほどかかるか…
まぁ、犬猫に比べたら安いものでしょうが。
保険が悩ましいところです
安くはないが、動物病院にかかったときを考えると何もナシも不安だ…
しかも、ペット屋に「持ち帰った直後が案外危なく、すぐに病院に行くケースも…」
なんて脅され
まぁ、安心料…って感じでしょうか。
今朝は、ちょっとだけ抱っこして


ダンボールハウスから出して、運動(?)させる…
ここでもチモシームシャムシャ…
この食い意地…ウチの
坊ちゃんとイイ勝負か
ノーテンキな
子供達はイイが~
大人側としては、病院に行く事になったら…
死んで泣くのはイヤだ…
とか考えちゃいますが…
ワタシも子供の頃、犬も猫も飼いました(今もイロイロ
)
生き物を飼う、いのちを預かる…
そんな“教材”になるハズ。
ウサギ飼育が始まり~
ワタシは支払いに憂鬱になる…

学校はコロナウイルス休校から、そのまま春休みに突入し

相変わらずダラダラ過ごし続ける子供達


と、いうことで。



不要不急の外出はXとされてはいますが~

3密(密集、密着、密閉)でもありませんし…

放っておいたら、どんどん太っちゃう子


ひと通りの特訓を終えたら…
先週“お預け”くらった、ペットショップへ~

ねーちゃんが発症した


ついに


気に入ったウサちゃんは、体調不調気味で「調整中」…
「来週(この日)には大丈夫になってると思います」と、店員さん…
しかし、“あの子”は体調が戻らなかったようで…姿が無い…

その代わりに、入荷したてのウサが2羽


先週の子と見間違うほどソックリで、しかも元気がスゴイ

ケージの中を跳ね回って遊んでる

これで生後2週間ほどとか。




即決!お持ち帰り

車に揺られて数十分…
見たこと無い環境に放り込まれ…
飼育ケージは、間に合わせのダンボールDIY


はじめは慎重に、クンクンと匂いを嗅ぎまわり
売り場にいた時の、跳ね回る様子はあまり無い。
魚でも、爬虫類でも同じだが、最初が肝心。
環境が大きく変わる、初日~数日は慎重に~…


そうは言っても、意外に神経が図太いのか…

「落ち着くように…」と売り場に居た時の匂いがするように入れてた
チモシー(牧草)を、ムシャムシャ食い始めた

神経質な子だと、しばらく食べないとか、
すぐに体調を崩す…とかって、こっちも構えてたんですが~
様子見で、ちょっと入れたエサもガツガツ食い始め~


グビグビ水を飲んで~
また食べる…

さすがに人間には警戒しているが~
これだけ元気なら、初めのうちの「心配」の大部分はクリアです


ダンボールハウスは、景色がみえにくいので~

立ってキョロキョロして、クンクンして~
クンクンクンクン・・・・

やることなすこと、全てカワイイ

“飼い主”の

カワイイのは間違いない。



なにしろ、“本体”より、付属品と保険で、その4倍以上払ってるからね

~~~ココで、「ウサギ」飼育の参考程度で…

ウサ本体:ネザーランドドワーフ 1万(血統書付きとかだと3~5万とか)
医療保険:5割自己負担のタイプ 約2.5万/年(3割自己負担はもう少し高い)
ケージ :そこそこのモノ 1万 (4千~2万くらいまでピンキリ)
ヒーター:メルカリ中古

エサ・小物:まだ不足してるのも含め、とりあえず5千円ほどかかるか…
まぁ、犬猫に比べたら安いものでしょうが。
保険が悩ましいところです

安くはないが、動物病院にかかったときを考えると何もナシも不安だ…
しかも、ペット屋に「持ち帰った直後が案外危なく、すぐに病院に行くケースも…」
なんて脅され


今朝は、ちょっとだけ抱っこして


ダンボールハウスから出して、運動(?)させる…
ここでもチモシームシャムシャ…
この食い意地…ウチの


ノーテンキな




死んで泣くのはイヤだ…

ワタシも子供の頃、犬も猫も飼いました(今もイロイロ

生き物を飼う、いのちを預かる…

そんな“教材”になるハズ。
ウサギ飼育が始まり~


スポンサーサイト
コメント