fc2ブログ

キャンプ2日目・2020コロナ禍キャンプ

キャンプ1日目からのつづき…


2日目の朝

はじめて買ってみたコット(組み立て式簡易ベッド)のおかげで
背中も痛くならずわりと快適に寝れた

朝5時カンちゃんを叩き起こす
「カブトムシトラップ見に行かねーのか?」



「虫」のためなら寝起きがイイカンちゃん
早朝からお散歩…

残念ながら、何も入ってない…
クヌギの木はいっぱいあるが、カブ/クワの気配は感じなかったからねぇ…



あきらめてサイトに戻る。
山梨とかの山奥だと、朝方は1枚羽織らないと…って感じだが

千葉の山奥は25℃と、丁度よい涼しさ



まだギリ「ホットコーヒー飲みたい」と思う感じで

持参したコーヒーセットで、コーヒーを淹れる
なんか、「キャンプ来たなぁ~」ってマッタリする、イイ時間




ヨメとネーちゃんの女チームは、いつまでも寝てるので~
腹減った男チームは朝メシ

ウチの朝の定番ホットサンドと、フレンチトースト
冷凍食品の焼きおにぎりも買ってあるので、それも焼いて~



ネボスケ女チームも起きて来て
“年ごろ”のムスメはスマホを凝視…まぁ、この年代は仕方ない…

ヨメは落ちてた針金で「カブトムシでも作りなさいよ~」と無茶振り…(?)
「やったろーじゃねーか!」と、カブトムシ作りのワタシ…
日傘で太陽を遮るカンちゃんは何を考えているのか…



数十分後。
カブトムシが出現!!

なかなかのデキだ



このように…

あーー!カブトムシ!!見つけた~!!
って遊びます。ウソ。



そんなことしてて、陽が昇ってきたらあっというまにジリジリと暑くなってきた

さっき25℃だったのに、もう35℃…あちぃ・・・



ってことで、逃げるように川へ
前日とは逆サイドの、深い所もあるポイント

なかなかイイ景色です
千葉じゃないみたいな…



浅い所が多いが、所々深くなってて~
深い所はオトナのワタシでアゴまで来たり

こんな深い所には、やや大きめの魚も泳いでるのが見える
今回のキャンプは、川で泳ぐのと、釣りもしようと用意してきた




何がいるかもわからなかったので、エサはテッパンの「ミミズ」
エサを落とすと、水の中で魚が寄ってくるのが見える

カンちゃんにバシャバシャとジャマはされるが~
けっこう活発にアタリはある



すぐ1匹釣れた

やっぱ、釣れるとオモシロイ
魚の名前は詳しくはわからないけど、たぶんハヤかな?



タナゴ用の竿と仕掛けも一応持ってきてたので、
タナゴの練り餌つけて入れたら

ちっこい子どもが釣れた
こりゃオモシロイ

釣れると思ってないから、入れ物を持ってなくて~
(持ってると釣れないのよね…
落ちてたペットボトルに入れる



あんまりワタシがポコポコ釣るもんだから
川に潜ってた子供らも釣る~と言い出し

子供でもまぁ、釣れる



子供にやらせると、やれ「エサが付けられない」「針外して~」
「糸が絡まった~」「仕掛けが引っかかった」と…
とたんにワタシが大忙しになり

ほぼワタシは、絡まった糸をほどく作業に忙殺される
わしゃ“ジイや”か…?
お姫様と王子様のような、わがまま釣り…
やっぱ、育て方間違っとる・・・



陽が高くなったからか?仲間がポコポコ釣られて警戒し始めたか?
釣れなくなってきたので、川を探険

水のキレイさは、山梨の山奥みたいなほどではないものの
近場の千葉のわりに、けっこういい景色・いい秘境感



川にいるとわりと涼しいが、さすがに昼近くになると暑いし、

水に入って涼しそうな子供らを見て~



「べつに入んなくてもいいか…」と思ってたけど、結局水に浸かる
年々寒がりになるワタシは、ウエットスーツが無いと水に入るのイヤなんですが~
持ってこなかったので、海パンいっちょでザブン

汗が流れて涼しく…いや、寒いくらい…
普通に陸上にいると、もう35℃は行ってるはずだが~
やっぱ川はイイねぇ~



腹が減ったので、キャンプ場に戻り昼飯。
もう、暑いのはわかってたので、カンタンに涼しいうどん!

大量の麺を豪快にゆでて~釜揚げ状態でつまみ食いしたら
水でシメて、ツルツル~っといただく。

もう、凝った“キャンプめし”とかより、こんなでイイんです
メシ作りが忙しすぎると、疲れちゃいますから
(過去、凝ってがんばって、疲れすぎてゲロ吐いた経験あり



クーラーボックスの氷が解けてきたので、山を下りてコンビニへ買い出し
鴨川の海へ下りたら「海で泳ぐ!」「釣りする!」ってうるさいので…
時間も時間だし、ちょろっと釣りだけ…と

エサがミミズしかないので、河口で投げたらハゼが釣れた
カンちゃんが釣った風に収まってますが、ワタシが釣りました




ただ、海が目の前の河口でも、やっぱそこは「川」
カンちゃんはどうしても(やったことが無い)「海釣りがやりたい!」と
海まで出て、防波堤から投げてみた

でも、エサがミミズしかないので…
河口のハゼなら食うだろうけど…海に出ちゃうとねぇ…
ゴカイとかイソメとか持ってれば…釣れるかもしんないけどねぇ…

でも、何回か(まちがって喰いついたか?)アタリはあった…釣れなかったが。
カンちゃんも、後ろ姿はサマになってるが…
投げてもあさっての方に飛んで行くし、アタリはわかんないし…
釣りぼりとは違うのだよ…釣りぼりとはね…

これも修行です
いつの日か…お目当てのサメが釣れたらイイね


そんなことして遊んで日帰り温泉に浸かってたら
すっかり陽が暮れて、キャンプ場に戻ったら真っ暗…
晩飯作んなきゃ~

2日目の晩飯は、このキャンプでの“メインディッシュ”
キャンプを計画してて、「そうだ!アレ作ろう!」と思いついた…アレ!

レトルトのごはん(炊くのめんどくさいから)をバターでかるく炒め




レトルトのホワイトソースを乗せ、その上にミートソースを重ね、
上にとろけるチーズをふんだんに~

そーですミートドリアです初挑戦のぶっつけ本番
ウマく行くか行かないか…出たとこ勝負


コンロの弱火にかけ、ダッジオーブンのフタにアチアチの炭を乗せ
「オーブン」状態でこんがりと~

やっぱオンナはドリア好きでしょ…
サイゼとか行くと、わりとドリア頼むもんね

カンタンで美味しい
ダッジオーブンで作る“キャンプメシ”っぽいメニューだし



キャンプ場にあるwi-fiのおかげで、野球のネット中継が見れる

マリーンズを応援しながら、ドリアが焼き上がるのを待つ…



それにしても…
何度かフタを開けてチェックしても…
イメージと違うな…

もう、上のチーズも溶けたし、ミートソースもグツグツいってる…
この辺で…切り上げか…?
仕上げにバーナーで焦げ目をつけて~完成。
いちおう…



皿に出すと、このとおり…
ドリアというより、リゾット…?

もっとソースが煮詰まってカタマリ感が出るイメージだったのだが~…
全体がドロドロで、濃い~おかゆだね

今思えば、ソースがパスタ用だったからユルかったのか?
ひき肉か何か混ぜて、煮詰めておくとか?
何かひと手間必要だったか…?
まぁ、いろいろと“反省”はあるのですが~



「ドリア」かどうかは別として、「ドリア味のおかゆ」として
意外に美味しく、家族全員おかわり連発

レトルトご飯5個分入って、ソースドボドボ、チーズどっさりの量が
あっという間に“完売”

「ドリア」としては失敗だが、美味しかったからヨシとしよう…



そんな夜は更けていき

2日目も終了…
川遊びで疲れて、10時過ぎには就寝



最終日3日目。
相変わらずネボスケねーちゃんは、撤収を始めてもまだ寝てる

いつもなら3日目ものんびり一日遊んで帰るが、ここはいつでも来れる千葉…
ホテルに預けたウサギも心配だし、サクっと帰ります



濡れたシートを乾かしながら、テントを撤収しながら…

残った食パンを焼いて~



トーストで朝飯(コゲてますが

このブサイクなトーストがウマイのは、外で食うから


サクサク撤収して、キャンプ場をあとに…

今回はコロナのせいで、せっかく3日ある休みだったのに
近場でキャンプ…ってことにはなったが。
まぁ、川も遊べたし、魚も釣れたし。温泉も入って。
ちょっと暑かったけど~


これはこれでいいキャンプでした








スポンサーサイト



キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/08/21 19:59
コメント

管理者のみに表示