fc2ブログ

レジ回りをカッコよくする棚作り

ウチと同じipadのアプリのレジを使っているあるお店で
よけいな配線を上手に隠し、レジをスマートにしているのを見て~
そのうちマネしようと思っていた

この、ウチのレジ回り。
レジのお金を入れる部分、ipad,



お客様側に金額を表示するiphone

悪くないが、良くもない…
どうも「なぜここにiphoneが?」みたいな…
iphoneのケーブルもウロチョロするし…



2年前に改装後暫定的に作った棚
コンセントから配線がゴチャゴチャ見えるから隠したいのと、
レジ横にモノを置くところがない。ってことで急ぎで作ったもの。

何も考えずに作ったので、デカい割にデッドスペースばかりで
使い勝手が悪い…



店の改装の時に余った材料…
「いらなきゃこっちで処分(捨てる)しますけど~」
と言われ、当然「いります!!」と、とっておいた木材

数年風雨にさらされたような、アジのある木材
けっこうイイお値段なのよ。コレ。
もったいないでしょ



店のこの部分に使ったもの。

ワタシが「カッコイイから、どこかに使いたい!」と、
無理に計画にねじ込んだ木材



このよく言えば「アジのある」悪く言えば「キタナらしい」木材
今までも何度もワタシの工作に使おうかと思ったが…

なかなか独特な質感なので、イイ使い場所が思いつかなかった…
今回!その使うチャンス!



まずは元の棚を取り去って~

よけいな配線はコンセント下の箱に詰め込んでるが、
水槽のヒーターやエアーのホース、
iphoneのケーブルなどが見えるとカッコ悪いので
見えないように、カウンターみたいのを作る



元の棚を解体。


高さを変えるので、切って再利用。

ストックしてる余り物木材を付け足して
ザックリと形が出来た


いろんな色がついてるので、ペンキを塗っちゃいます

今回買ったのは、このペンキだけ
材料はすべてウチにあった余り物



外側に、今回の“主役”を貼り付ける
fc2blog_2021041009412512b.jpg
いつもどおり、ザックリした計画で作っているが…
なかなかいい感じで進み~


完成へつづく


スポンサーサイト



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/10 19:16
コメント

管理者のみに表示