fc2ブログ

いろんなものを引っかける棚☆完成

12月ごろになってワタシの事務室を広くするため始まった棚作り
広くして、もうちょっとだけ快適な事務椅子に入れ替えたい…という狙い。

クリスマス頃に、ベースになる棚板の設置が完了


奥には引出し、下には水道管が通ってて、
単純に脚4本で棚を作る…というわけに行かず~

引出しの上につっかえ棒立てて足にしたり、棚のダボを使ったり
斜めにつっかえ棒して強度を出したり…
下をのぞくと無理やり感満載デス



年末クソ寒いしワタシは本業が忙しかったので~
冬休みでヒマそうなムスメにバイトさせました

木材の着色作業
マジメにやってくれました
まぁ、金取られるんですけど…
金取られても、あんな寒い中外出たくない…



ベースの棚板に、有孔ボードを乗せて固定



これだけじゃ寂しいので、アンティークなブラウンに着色した枠を



取り付けます


今回の工作のために、丸のこを買ったので~
正確に45度にカット出来て~

なんかちょっとプロっぽい仕上がり
満足満足…


ボルダリングのハートの石をつけたら~完成



ama〇onで、有孔ボード用フックいっぱい入って2000円くらいのを購入

めっちゃいっぱい入ってる



工具箱に入りきらなくて、ゴチャゴチャになってた中から~

よく使う“1軍”道具を厳選して~


フックに掛ける
箱に入れちゃうと、「あれ何段目に入れたっけ?」とか、
重なってて見えづらく、探すハメになったり…

これなら、パッと目について、すぐ取り出せる
工具だけじゃなく、水槽掃除用具、エサやり用品、
机近くには、ホッチキスや定規、テープなど…
よく使うものをここに

下にはウマ(作業台)も収まるようになってる



タマにしか使わない工具、替え刃類、ビスなど入れた工具箱は、反対側の棚に
置き場が無く、あちこちに散らばってた電動工具達もここに集約

大事に買ったときの箱にキチっと入れてたが~
奥にしまい込んだ上に、箱に入れてあると…
結局「出すのメンドっちぃ…」ってなるのよね

今回はバサバサと箱は捨ててすぐ取り出せることにこだわった



ビフォー
fc2blog_20220107131227afd.jpg


アフター
fc2blog_2022010713120178a.jpg
…え??…たいして変わってない…??

左側、工具ワゴンの出っ張り解消。
右下のプリンターが移動。

まぁ、間違い探しのレベルですけど…
けっこう変わったんです


極せま事務室が、チャクチャクと快適になってきた
これからも進化を続けます…



スポンサーサイト



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/07 19:31
コメント

管理者のみに表示