fc2ブログ

レアなカエル?

昨日、ウチのヤモリちゃん達のエサを仕入れにペットショップへ…
まぁ、ひと通り見ます何か面白い生き物いないかと…

いつもいるようなヤモリ、カエル、トカゲ…??ん??…
と…見慣れない生き物…なに??コイツ…?

ちょっと写真がウマく撮れてませんが…
3センチほどの、ちいさなカエル…あまりカエルっぽくもないが…


売り場に積んであった時、こんな感じだったんです。
イラストにしますと~…
fc2blog_20220125132125ca9.jpg
こんな感じ…お地蔵さんみたいな…
寝ているのか、やや飛び出した目が一本線に見えて
なぜか一番目に付く前面に出て熟睡
こんな“たまたま”土からでてなきゃ、「間違い(?)」は起きなかったのに…


なんかカワイイ
店員さんに聞くと、「おお!珍しい!外に出てる!!」と。
夜以外は、ほとんど外に出ず、土の中に埋まってる生き物らしい

「コレ飼うの難しいんですか?」と聞くと~
店員さん曰く「カブトムシの幼虫を飼うような感じです」と…
そのくらい潜ってて姿を見ることが少ない…と



アメフクラガエル
カエルと言いながら、ジャンプできない
地上性なので泳ぎもムリ
fc2blog_20220125133528c04.jpg
まだ飼育や繁殖の方法が確立されていないようで、
今の時期に、外国から少量入荷したら次は来年…
この子は今月3匹入荷のラスト1匹…と。


んで…買ってしまいました
バカですね。もう生き物いっぱいで、世話が大変だから
これ以上増やすの止めよ…って思ってたのに



と、いうことで、おウチ作りです。

ウチにあった爬虫類ケージと水道パイプ。
ちょっと環境づくりに工夫が必要…

まぁ、飼育方法などネットで調べてもバラバラなところもあり
「これが正しい」というのも、まだ無いのかもしれないが。



塩ビパイプの先端をちょっと工夫。

これを突っ込んでおいて、底の方だけ水で濡らしたい。



厚めにソイルを入れて、水を底の方に届ける

下は水分たっぷり。



上に行くにしたがって乾いて、表面はカラカラ乾燥。
基本、乾燥を好む生き物らしい。(湿気を保て!との記述もあったりするが)

アフリカのジャングルの環境を再現しなきゃいけない…



しかし、底に入れた水が、浸みて来て表面までビチョビチョになっちゃった…
思い通りには行かないもんだ…

ってことで、カップに乾燥したヤシガラを詰めて装備
乾いた所を確保。
側面にパネルヒーターをつけて、室温20~25度を作った



持ち帰ってきてゴタゴタしたので、ストレスになっちゃいけない…と
昨日、今日と、そっとしておいたが~
fc2blog_202201251355208c4.jpg
そっとしておくと、ホントに潜りっぱなしで…
何を買って来たのかわからん…


まぁ、今日の夕方あたり、作ったおウチに引っ越しさせるので
掘り返します…

カワイイ姿を写真に収められれば…

いや、先がおもいやられるな…



スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/25 14:07
コメント

管理者のみに表示