カベ修復工事の始まり☆
昨年11月に、車がぶつかった壁の修理
昨日ようやくスタートです
昨日の定休日を使って、大きな音の出る壁の解体を進めます

大工さん達の朝は早い~
ワタシも、言われてた時間の前に行ったのに~
もう始まってますよ…


店内も半分解体します。
わずか4年ほど前に改装した内装で、勿体ない感じもあるが…

シャンプーの流しを外し、台を壊して壁も壊す
椅子4台の店ですが、2台分が使えません
外壁のタイルを剥がしていきます

風もあってクソ寒い中、大工さんたちは上着を脱いでの作業
なかなか手ごわい…とのこと
タイルの下のALCと呼ばれる壁材を壊して外します

見た目は車の幅ほどのダメージだが、壁面半分が
ヒビが入って要交換ということで~
スゴイことになってます

ちなみに店内はこんな感じ

何とか今日、営業できるように養生してもらいました

昨日、今日で、壁半分のALC(壁材)撤去
左側半分はタイルを剥がして、タイルは全面貼り換えです

「え?やってんの?今日?」みたいな感じですが~
ちゃんと営業してます

軒下も剥がして、鉄骨が見えてますね

昔、ココにスポットライトが付いていたが、
壊れて外した状態だったので、直したらついでに新しく付けてもらいます
明日からは、早速のこの工事のクライマックス!
壁材を入れる作業です

ALC(壁材)の交換というのは、不可能と言っていいような構造らしく~
それを交換するために、かなり大掛かりな工事になっています
並みの業者さんじゃぁ~手に負えないくらいの
大変な作業みたいですね
ワタシがやるわけじゃないので~
見物するのが楽しみです…

昨日ようやくスタートです

昨日の定休日を使って、大きな音の出る壁の解体を進めます


大工さん達の朝は早い~

ワタシも、言われてた時間の前に行ったのに~
もう始まってますよ…



店内も半分解体します。
わずか4年ほど前に改装した内装で、勿体ない感じもあるが…

シャンプーの流しを外し、台を壊して壁も壊す

椅子4台の店ですが、2台分が使えません

外壁のタイルを剥がしていきます


風もあってクソ寒い中、大工さんたちは上着を脱いでの作業

なかなか手ごわい…とのこと

タイルの下のALCと呼ばれる壁材を壊して外します


見た目は車の幅ほどのダメージだが、壁面半分が
ヒビが入って要交換ということで~
スゴイことになってます


ちなみに店内はこんな感じ


何とか今日、営業できるように養生してもらいました


昨日、今日で、壁半分のALC(壁材)撤去
左側半分はタイルを剥がして、タイルは全面貼り換えです


「え?やってんの?今日?」みたいな感じですが~
ちゃんと営業してます


軒下も剥がして、鉄骨が見えてますね


昔、ココにスポットライトが付いていたが、
壊れて外した状態だったので、直したらついでに新しく付けてもらいます

明日からは、早速のこの工事のクライマックス!

壁材を入れる作業です


ALC(壁材)の交換というのは、不可能と言っていいような構造らしく~
それを交換するために、かなり大掛かりな工事になっています

並みの業者さんじゃぁ~手に負えないくらいの
大変な作業みたいですね


見物するのが楽しみです…

スポンサーサイト
コメント