オレの年始
正月、2日~4日までは、ヨメの実家でボンヤリと過ごした。
あまりボンヤリしててもつまらないので、
2日の昼過ぎ、車で15分ほどで行ける、富津岬へ。
ジョギングの用意と、一眼レフカメラを持って。
食いすぎたモチのカロリーを消費し、カメラの研究も兼ねて。
いつもと景色が違う所を走るのも新鮮だ。
富津岬をウロウロと、先端~根元の方まで一周。30分ほど
ちょうど日も傾いてきた。
いい感じの夕焼けでも待つとする・・・・
この富津岬は、先っぽに展望台があって眺めがよい。
東京湾を挟んで、真正面には富士山が見える
カメラ初心者としては、わかりやすい題材。

この日は天気は良かったが、モヤがかかって
富士山はボンヤリとしか見えない。
まぁ、練習だ。
イロイロと設定を、いい加減にイジりながら撮影

夕焼けの色合いはきれい
そんな色合いを表現できれば、また楽しいのかもね。
翌朝3日。
やっぱ、朝の空気が澄んでるうちに・・・・と、
一人で日が昇る頃、早起き
カメラを持って、また富津岬へ。
天気は良いが、雲が多い。
昨日より、さらにボンヤリと・・・・
富士山はあまり見えず
しょうがないので、反対側から登る朝日なんかを撮影

朝日に照らされて、漁師さん達の小船が走る。
なかなかイイもんだ。
翌朝4日。
どうも納得いかないので、この日も早起き
明け方に車を走らせる。
3回行けば、1回くらいキレイに見えてもイイっしょ・・・
ってな、オレの勝手な思い込みは自然には通じず・・・
また雲だらけで何も見えない・・・・
富士山がどこにあるのかもわからないほど・・・・
そして、海は強風。寒い
帰ろう・・・・
と、カメラを持ってウロウロしてたら、
望遠レンズをつけてたオレのカメラを見た、地元のオッサンが、
「お~にいちゃん!」
「あの船の茶髪の兄ちゃんさ~・・・そのカメラで見えない?」
と浜から100メートルくらいの所に浮かぶ船で
仕事をしている人を見てくれと言う
「なんかあるんスか?」と聞くと
「あの船のにーちゃん、昨日より髪が増えてんだよ!」
「カツラかどうか見えない?」
だって
クソ寒いのに、いらん面倒を強いられたが、
オレもそういうノリはキライでないので一生懸命確認・・・

でも、持ってる望遠じゃぁ、これでいっぱい。
カツラかどうかなんて判断はムリ
「見えないっスよ~
」と、
フレンドリー過ぎる地元のオッサンに笑わせてもらい、帰る。
カメラは子供を撮るために買ったんだけど、
やってみると、景色や植物なんかを撮るのもオモロイかも。
お花なんかも撮ってみた

なるほど・・・
だからマクロレンズなんてのが必要なんだろね
カメラにハマる人の気持ちもちょっとだけわかる気がする。
あまりボンヤリしててもつまらないので、
2日の昼過ぎ、車で15分ほどで行ける、富津岬へ。
ジョギングの用意と、一眼レフカメラを持って。
食いすぎたモチのカロリーを消費し、カメラの研究も兼ねて。
いつもと景色が違う所を走るのも新鮮だ。
富津岬をウロウロと、先端~根元の方まで一周。30分ほど

ちょうど日も傾いてきた。
いい感じの夕焼けでも待つとする・・・・
この富津岬は、先っぽに展望台があって眺めがよい。
東京湾を挟んで、真正面には富士山が見える

カメラ初心者としては、わかりやすい題材。

この日は天気は良かったが、モヤがかかって
富士山はボンヤリとしか見えない。
まぁ、練習だ。
イロイロと設定を、いい加減にイジりながら撮影


夕焼けの色合いはきれい

そんな色合いを表現できれば、また楽しいのかもね。
翌朝3日。
やっぱ、朝の空気が澄んでるうちに・・・・と、
一人で日が昇る頃、早起き

カメラを持って、また富津岬へ。
天気は良いが、雲が多い。
昨日より、さらにボンヤリと・・・・
富士山はあまり見えず
しょうがないので、反対側から登る朝日なんかを撮影


朝日に照らされて、漁師さん達の小船が走る。
なかなかイイもんだ。
翌朝4日。
どうも納得いかないので、この日も早起き

明け方に車を走らせる。
3回行けば、1回くらいキレイに見えてもイイっしょ・・・
ってな、オレの勝手な思い込みは自然には通じず・・・
また雲だらけで何も見えない・・・・

富士山がどこにあるのかもわからないほど・・・・
そして、海は強風。寒い

帰ろう・・・・

と、カメラを持ってウロウロしてたら、
望遠レンズをつけてたオレのカメラを見た、地元のオッサンが、
「お~にいちゃん!」
「あの船の茶髪の兄ちゃんさ~・・・そのカメラで見えない?」
と浜から100メートルくらいの所に浮かぶ船で
仕事をしている人を見てくれと言う

「なんかあるんスか?」と聞くと
「あの船のにーちゃん、昨日より髪が増えてんだよ!」
「カツラかどうか見えない?」
だって

クソ寒いのに、いらん面倒を強いられたが、
オレもそういうノリはキライでないので一生懸命確認・・・

でも、持ってる望遠じゃぁ、これでいっぱい。
カツラかどうかなんて判断はムリ
「見えないっスよ~

フレンドリー過ぎる地元のオッサンに笑わせてもらい、帰る。
カメラは子供を撮るために買ったんだけど、
やってみると、景色や植物なんかを撮るのもオモロイかも。
お花なんかも撮ってみた

なるほど・・・
だからマクロレンズなんてのが必要なんだろね
カメラにハマる人の気持ちもちょっとだけわかる気がする。
スポンサーサイト
自然は勝手だから、撮る人の都合なんて考えてくれません。
撮りたいように撮れないのも自然なんでしょうね~
太陽とか富士山とか、それ自身が強い個性を表現する被写体は、
真ん中に置かない方が優しく見えますよ♪
逆に、堂々とど真ん中に置くのも構図の一つなんですけどね(汗)
ワークショップを開いたら、ぜひ参加してくださいね!
富士山がモヤってたのは残念ですが、
この正月休みで、イロイロと試しながら写真をたくさん撮って、
ヒマだったので本も買って読みました
構図なんかも考え出したらキリがないくらいですね
今度は「一眼レフ入門