fc2ブログ

パーマワゴンリニューアル作戦

少し前の日記に書いた、ウチのパーマのロッドを
収納するワゴンが、かなりオツカレな感じになっているので、
リニューアルする!と書いた。
http://kazder.blog96.fc2.com/blog-entry-74.html

載せるのは遅れたが、なかなかの仕上がりで完成した。

07.5.28.jpg

ビフォア

まず困ったのはペンキ探し

イメージは安っぽい感じの「つや消し水色」と決めてはいたが、
つや消しって、ブラックはあるけど、他の色はまず売ってない

やはり、よく使う車用のペンキが使いやすくキレイに仕上がるので、
スーパーオートバックスでペンキを探す。

つや消しは諦め、NISSANマーチや、キューブの水色を探す。

が、無い・・

似たようなメタリックの青を発見。
色見本を見ると、水色メタリックのようなので買ってみたら、
普通にブルメタじゃん・・・

かわいく、ややオモチャっぽい仕上がりイメージから一転、
気合入った感じになっちゃった・・・



マズはペーパーヤスリで塗装面にキズをつける。
パテ補修も少々・・
zen.jpg


白とクリーム色のツートンになってるが、
これは単なる日焼けで色が変わってるだけ。
長くウチの営業を支えてきた歴史です。

そんで塗装。
仕事の合間にせっせと作業。
cyuu.jpg


サーフェーサー(下地用グレー)2本
青のスプレー缶2本
を丹念に、時には大雑把に塗りつけ、
あまり見えないところはペンキ節約のためうす塗り

片手間作業なので、指の跡ついたりしながら4~5度重ね塗り


1日乾燥後、コンパウンドで磨き。

ツヤが出たところで2液性ウレタンクリアー

このクリアーはスゴイ。
塗って乾くと、車とかの塗装のように表面に強力な皮膜ができて
キズつきにくくなる。
ツヤもハンパ無い。

1カン2600円(ジョイフルは2000円くらいだった チクショー)
高いが、その効果は絶大。

モノを入れたり、ぶつけたりしてペンキがハゲたら、
余計なことしなきゃよかった・・・となるのは間違いないので
ここはケチらず奮発。

その後また1日乾燥後、コンパウンドで磨き。

そして完成!
wagon.jpg


スンバラシイ仕上がり。
ワレながらよくやった!

片手間作業なので、近くで見ると微妙にタレたりしてるが、
パッと見は新品のよう
20070623230653.jpg


サビサビの足部分などは、ペーパーヤスリで落として
CRC666を塗布

CRC556は潤滑油で超メジャーだが、
今回はCRC666。主にマリーン用品に使うらしい。

これは、金属に染み込んで湿気、サビから守ってくれるらしい。
試しにやってみた。

費用はペンキ代約6千円+オレの手間(誰か工賃くれ~)


そんなんで、20年以上使ってるであろうこのワゴン。
あと15年はつかえるな。
スポンサーサイト



床屋らしい話 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2007/06/23 23:15
コメント
e-278大変よくできましたe-280
レトロな感じに仕上がらなかったのが
ちと、残念だねe-263
次は?何を直しますか~e-270??
あら?!せっかく行ったのに、見れませんでした~~。ってか、手間のかけ方がハンパないです。俺では一個やったらくじけそう。。

かあ>予定と全く違う仕上がり・・・
でも、塗装はたのしいね。
またやる気が出たら何か考えよ~


としさん>見てみて~!あの仕上がりはビビるよ!
オレはやりだしたらムダにこだわるよ~v-31

管理者のみに表示